ゼルダTotK 各種グリオーク攻略 【動画あり】
今回はフィールドボスである「グリオーク」の攻略を見ていこうと思います。
【グリオークとは?】
ハイラルの各地に存在しているフィールドボス、火炎グリオーク、氷雪グリオーク、雷電グリオークのこと。
体力、攻撃力、共に最大級の敵で、倒すにはかなりの準備と能力強化が必須。
厳しい鍛錬を積み何十時間もプレイングを重ねてようやくスタート地点。グリオークの動きを観察し、少ない隙を見つけひたすらダメージを蓄積させていく。そういった努力が必要な、本作で最上位に位置する難攻不落の敵……
などではありませーん!!!
【グリオーク超簡易攻略】
グリオークなんぞ適切な準備をしていけばはっきり言って雑魚中の雑魚。
スクラビルド素材の稼ぎ頭で売ればお金もバンバン儲けられる、非常にありがたいカモの中のカモなのです!
勿論、何も持たずに勝てるわけではありません。相応の武器を準備する必要があります。
防具? そんなものはハイリア川に投げ捨てましょう。裸でいいんです。だってダメージを受けるタイミングが一切ないんですから。
必要なのは相手の体力を削りきるだけの武器、そしてできればオオワシの弓(別に他の弓でもいい)。あと忘れてはいけないのは「ロケットをビルドした盾」。これだけそろえる事ができれば、永遠に私のターン!! で倒す事ができてしまうのです。
確かに、グリオーク種は攻撃力が高く体力もかなりあるので倒すのは困難と思うかもしれません。しかしながら、攻撃など受けなければ0と同じですし、そもそも攻撃させなければ防具などあってもなくても関係ないです。
なにせ、ずーっとこっちが攻撃をして体力を削るだけの、ただそれだけの面倒な作業でしかないのですから。
なんとも簡単な作業、なんとも拍子抜けな展開ではありませんか。これが期待したボスの姿でしょうか。専用曲を用意してRPGや某モンハンを意識したような龍を持ち出しはしたが中身はただのカモだったなんて、これはボーナスか何かでしょうか? まさか。もっと強大な敵がいると信じて疑いません。
以上です。
(古美門先生風に)
ゼルダ「リンク、8:2でわけなくていいです」
リンク「やっぱりネタ知ってるのね」
……取り乱しました。
さて、真面目に見ていきます。
ずっとこちらが攻撃する事ができると書きました。
どうしてそんな事ができるのか?
答えは簡単です。
グリオーク種はダウン時間が非常に長く、隙が多く生まれる敵だからです。この隙を作りまくってその間に体力を削りきる、ただそれだけだからです。
でもダウンさせるのって難しいんじゃ?
いいえ、そんなことありません。3つ首それぞれの体力を0にしてしまえば、この長期間ダウンを取る事ができます。
いやその首の体力を0にするのが大変なんじゃ?
いえいえ、オオワシの弓でヘッドショットしたら矢1本(3連なので実際には3本分)で体力は削りきれます。試してないけど、普通の弓でも攻撃力次第では1本でいけるのかな?
つまり、弓でダウン→攻撃、を繰り返すだけの作業になるので、永遠に私のターンできるわけです。
だからさぁ、その弓でダウンが難しいんじゃないの?
いえいえいえ、そこでロケットをビルドした盾を使うのです。これを使えば、瞬時に上空へ飛び上がる事ができます。つまり、いつでもスロー射撃を使う事ができるのです。
なので、弓でダウン→攻撃→ロケットで上空へ→スロー射撃でダウン→攻撃→ロケットで……と繰り返すことになります。
故にグリオークはロクに動く事もできず、ただダウンして攻撃されて倒されるだけのでくの坊になってしまうわけです。何にもされる事がないので、防具なんぞ着ても着てなくても関係ありません。攻撃力をあげる防具を着るなどして効率をあげるくらいしかないです。
ゼルダ「理屈はわかりましたが、本当にそんな事ができるのですか?」
リンク「論より証拠です。こちらをご覧ください」
ゼルダ「こちらは?」
リンク「ハイリア大橋に鎮座する火炎グリオークです。RPG感あってとても好きです」
ゼルダ「わかります」
ゼルダ「地面に激突してますね」
リンク「うるさいです」
他にも前半盾を使う向きがおかしかったり色々粗はありますが……逆に言えば、こんな適当なプレイングでもご覧の通り、相手に何をさせるでもなく、倒す事ができています。
今回は映像におさめられていませんが、相手が空へ飛び上がったり、元々空にいるタイミングでグリオークのダウンを取ると、地面に激突してかなりダメージを与える事ができます。タバンタ大雪原にいる氷雪グリオークなどはやりやすいので、試してみるといいでしょう。
ただし、高さでダメージが変わるわけではありません。ベーレ谷の空高くにいる火炎グリオークを地面に落としても、落下ダメージの量は変わりませんでした。
動画では落下ダメージをとっていないので4回ロケットを使いましたが、落下ダメージを加味するとロケット盾の使用回数も減ります。
リンク「ね? 簡単でしょう?」
ゼルダ「確かにこれは……相手の行動パターンさえ把握できない程に、こちらのターンできてますね……」
動画の途中でも実はグリオークさんやりかけていますが、空高く飛び上がってデカい火球をとばしてくる攻撃を行ったりします。あとは、最初にだけ使ってきた熱線を各首が撃ってきます。どうせそんな隙を与えることなどありませんから、割とどうでもいいです。
ゼルダ「とはいえ、攻略のコツなどもあるのでは?」
リンク「もちろんあります」
1.開幕は確実にダウンをとれるよう、高所からスロー射撃で戦闘を始める。
2.ロケット盾は相手の方を向いて使う。
3.ダウン後は少し離れて距離を取る。
リンク「この3つさえ注意できれば問題ないと思います。特に1と3は重要」
ゼルダ「解説を希望します」
リンク「1は、相手に動かれない事やロケットの使用回数を減らす意味があります。攻撃を始められてしまうとその合間をぬうことになりますから、開幕から面倒です。ロケットの回数を減らす事は節約になりますが、数用意できるのなら必須ではないです」
ゼルダ「なるほど」
リンク「2は言わずもがな。動画でミスしてる場合ときちんとできている場合と出ていますから、違いがよくわかると思います」
リンク「3はかなり重要です。というのも、グリオークはダウンから立ち直るとすぐさま風圧をとばしてこちらをすっ転ばせてきます。タイミングが悪いとその後すぐ熱線等の攻撃を受けてしまうので、風圧を受けないためにも少し離れ、それからロケット盾を使いましょう」
ゼルダ「近いと飛び上がっても風圧が優先されるのですよね」
リンク「です。確実にスロー射撃へ持ち込めるように、距離をとるのです」
ゼルダ「他には?」
リンク「強いて言うならスタミナ量でしょうか。エイムに時間がかかるならスタミナは多いほうがいいです」
ゼルダ「それだけですか?」
リンク「それだけです。武器も、足りなくならないよう多めに用意しましょう。1体倒せたらビルド素材には困りませんから、最初は他の強めの素材を使ってビルドするなどして準備してください」
リンク「あーあと、攻撃するときは頭を攻撃してください。音が違うのでわかるはずです」
ゼルダ「他にはありますか?」
リンク「ありません以上です」
ゼルダ「まぁ、頼もしいです」
リンク「めっちゃ棒読みですね」
ともあれ、初見めちゃくちゃやばそうな敵きたなと期待していましたが、実態を知ってしまうとなんともなんともでしたね……ダウン時間もっと短くしたらよかったけど、それならそれで数用意するだけだしなぁ。問答無用で体勢を立て直すみたいなことさせたらよかったのかも。
グリオーク大変ですって方がもしおられたら、参考にしていただければと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません