ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記14
前回のあらすじ
リンク「いやー、前回はほんと、素敵な人に出会えましたね」
ミファー「む」
ゼルダ「そうですか。それはよかったですね」
リンク「俺あの人結構好きなんですよね。なんていうかこう、魅力があるというか」
ミファー「うぅ~……」
ゼルダ「そうですか」
リンク「それまで見ず知らずだったのに、快く話してくれますしね」
ミファー「り、リンク? 私も、その……」
リンク「カッシーワさんってほんと、不思議な魅力ありますよね」
ミファー「はう!」
ゼルダ「(そんな事だろうと思いました)」
(前回のあらすじ:アッカレ古代研究所~オルディン塔解放まで)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。
オルディン塔~ルーダニア開始前まで
それでは前回、オルディン塔の開放が完了したところから続きを始めていきたいと思います。
目指すはゴロンシティですが、ここからはアツすぎて何も対処しなければ燃えて体力を削られてしまうので、ケートさんに売ってもらった燃えず薬を飲んでいきましょう。
ゴロンシティといえば、ゾーラの里に来ていたゴロン族のアギプットがここの話をしていましたね。
これでアツいエリアも進めるようになりました。
実は専用防具を装備する、薬を飲む、以外にも方法があったりします。前回、雨の中で炎の上にいるとダメージを受けなかったのを覚えてるでしょうか。あれと同じ状況を作り出せば、火山でも防具や薬無しで進む事ができます。物凄く手間ではありますが。
水をかぶればいいのです。チュチュゼリーをね。
さて、今回は薬で対処したので、このまま進もうと思います。
ゼルダ「どうあっても服は着ないのですね」
リンク「だ、だって耐熱装備まだ無いから仕方ないじゃないですか」
塔から飛び立つカタチになります。でも実はこの道、普通の道を進むと大変なので、少し上を通ると物凄く楽に進めます。
そこには温泉(というか熱された水)もあって、体力回復もできます。敵もあまり出てきません。
右下のミニマップを見てください。この辺りを進んでいきます。
ちなみに温度計を見てもらえばわかると想いますが、お湯につかってる間はこのように火山熱による影響を受けない状態にあります。
ミファー「お水、熱くないの? それに、足しか水につかってないよ?」
リンク「それを言い出すと、裸足で火山の地踏みしめてる時点で焼け爛れるってレベルの話じゃないしいいのいいの」
ちなみに正規ルートを通ると、こんな急斜面があったりします。写真にはうつってませんが、敵も結構出てきます。
暫くすすむと、採掘所に着きます。アツさは相変わらずですが、敵に襲われない安置になります。
ゴロン族も沢山いますよ。
ここでは、多くのゴロン族が働いています。
採掘を行う事が彼らの仕事であり、生活の一部です。鉱石は商売道具に、岩は彼らの食料になります。
ゴロン族についても詳細な紹介記事をまた設けます。
さて、何もせず通り過ぎてもいいのですが、実はここに耐火防具をくれる人がいるので話し掛けてみましょう。
ちらほら見かけた方も多いと思いますが、火山地帯にいるトカゲのことです。ゴーゴートカゲなんかと見た目もほとんど同じなので、見ればすぐにどれのことかわかると思います。
必要数は採掘場内で捕まえることができます。ただ、トカゲはこちらが走って近づくと逃げて消えてしまうので、見かけたら歩いて近づきましょう。
歩いて近づいても、少ししたらリンクに気づいて逃げていきます。コマンドが出たらすぐさま捕まえちゃいましょう。
また、そこらじゅうに落ちている岩の下にもトカゲはいます。岩の下にいるトカゲは岩を持ち上げれば出てきますが、すぐに逃げるので、岩を持ち上げたらすぐさまAを押しましょう。
10匹捕まえたら報告します。これで防具をもらう事ができます。
ミニチャレンジはあとで纏めてやるつもりでしたが、仕方ない。ゴロンシティで買えるのでやらなくてもよかったのですが、初プレイのガイドも兼ねていますし。
さて、ここで大きなイベントは無いので、ゴロンシティを目指します。実はもうすぐそこだったりします。
もうすぐ着くようです。この坂をのぼりきった先に、ゴロンシティはあります。
気分良く坂をのぼっていると……
急にメテオみたいなのに見舞われました。
勿論、当たるとダメージがありますし、吹っ飛びます。
どうしてこんな事が起きるのか……それは、物語を進めることで明らかになります。
さて、危なかった坂を通り抜け、ゴロンシティに着きました。
なんだかトカゲみたいなのが火山をうろうろしていますね。
あれが神獣ヴァ・ルーダニアです。
もしかしなくても、あれに近づいていく事になります。
さて、とりあえずゴロンシティに入りましょう。
ガチムチのゴロン男児がこちらを見てうなっていますね。
ミファー「…………」
ゼルダ「…………」
リンク「な、なんですか二人とも……?」
ゾーラの里でやらかしたので、今回は轍を踏みます。先に祠へ参ります。
ゴロンシティの祠は町の上にあります。
薬が切れました。急ぎましょう。
祠が終わったら、族長の所へ行きましょう。
いよいよ、2体目の神獣のところへ向かいます。
どうやら族長のブルドーさんはルーダニアにとてもお怒りのようです。
実はブルドーさん、大厄災の後に採掘会社ゴロン組を立ち上げ、ゴロンシティの繁栄に努めています。鉱石を売ったりお客を相手にしたりして生計を立てているのですが、ルーダニアが暴れているので観光客は減るは採掘作業に支障が出るはで大迷惑しているのです。
ここへ来る時に見舞われてメテオも、ルーダニアが暴れることで火山が刺激され、軽く噴火していたのです。
しかしブルドーさん、とても腰がいたそう。
どうやら、そのユン坊という人物を探してこなければ話は進まないようです。
北の廃坑にいるとの事ですので、いってみましょう。
ミファー「あれ、薬1個しか買ってないんじゃなかったっけ?」
リンク「服を着ないつもりだから、買い足してきた」
ミファー「そ、そうなんだ」
さて、ここの道中にタコ野郎が出てきます。ここのタコは溶岩石を飛ばしてきます。着弾時に爆発するので、当たるとダメージを受けふっとばされ、そのまま溶岩にダイブということも……
溶岩にダイブしてもハート1個ダメージ固定ですみますが、とてもイラッとしますね。
でも実は他のタコより対処が楽で、走って近づいていけば岩石をとばされても当たりません。
また、吸い込み時に錆びた武器を捨てるかすると、吸い込んで磨いてくれます。
近づくと岩に擬態して、手が出せなくなります。
このタコは倒せないのか? いいえ、そんな事はありません。吸い込みを始めたら、リモコンバクダンを置きます。するとバクダンも吸い込むので、吸い込んだら爆破します。これで倒す事ができます。
吸い込みを始めたらリモコンバクダン。
これ、とても大事です。テストには出ませんが、同じような事が起きます。覚えておきましょう。
着きました。ユン坊の姿は無さそうです。
仕方が無いのでドリジャンに話しかけたりします。大砲の話をしてくれたので、大砲で遊びます。
ゼルダ「リンク?」
リンク「い、いや、これ大事な事なんですよ!」
注意されますが、無視です。全力で無視です。別に何もされません。
さて、大砲ですが、何やら見た事ある仕掛けですね。丸型のリモコンバクダンを入れます。
よこのレバーは、大砲の向きを変えるときに使います。
バクダンを爆破することで、玉を打ち出す事ができます。
では向きを変え、爆発させてみましょう。
奥で見張りをしていたリザルフォスにあたりました。一撃です。
でも、とても可哀想……
実はこの玉、少なくとも1000ダメージ以上を与えます。一撃なのかもしれませんけど。某方の動画で見ました。
こう言われますが、気にせず使っていきます。
この大砲を使っていくことで、沢山いる敵をドンドン減らしていきます。勿論使わなくても先へ進めますが、敵が沢山いるので退治するためにも使っていきます。
では先へ進みm
リンク「どわっちゃっちゃっちゃ!!」
ミファー「だ、大丈夫!?」
ゼルダ「どうやらこの辺りは、薬だけでは通る事ができないようですね」
廃坑と火山付近では、熱の強さが更に高まります。
耐火防具も一つでは効果が無く、二つ以上装備しなければなりません。
薬は防具一つ分ですので、薬を併用するなら防具は一つでOKです。
ゼルダ「とうとう観念しましたね」
リンク「ま、まぁ絶対にどこでも服を着ないというわけではないので……」
ミファー「そ、それでも下は、その、穿かないんだね///」
大砲があるたびに、発射していきます。
倒した敵は武器を落としています。拾っていきましょう。
風が出ているところもあります。活用していきます。
慣れれば楽しいものですね。
さて、この大砲ですが、何も止まっている間しか弾を撃たないわけではありません。
動いている最中にも発射できます。例えば上の写真、真ん中に意味深な岩の塊があります。これも、大砲が動いているときに発射すると……
無事?壊す事ができました。
最後まで進んでしまいましょう。
リンク「そういえば、みんな火山にはきたことあるんですよね」
ゼルダ「ありますね」
ミファー「うん」
リンク「ロース岩食べました?」
ゼルダ「は?」
ミファー「え?」
リンク「やっぱり普通は食べないのか……」
ゼルダ「……そうえいばダルケルが言ってました。リンクも食べたと」
ミファー「たしか、燃えず薬も塗るんじゃなくて飲んでるよね……」
リンク「えっあれ飲むんじゃないの?」
ゼルミファ「…………」
氷の矢を回収しつつ
目的の場所に着きました。
どうやら、閉じ込められているようです。
どうしてこんな状況になっているのかはさておき、バクダンでも壊せそうにありません。辺りを見回してみると……
ありました、大砲です。これで破壊しましょう。
では、ユン坊とやらに会いに行きましょう。
なんだか頼り無さそう……坊というくらいです、子供なのかもしれません。
話しかける前に(後でもいいけど)、宝箱やツボの中のルピーを回収します。
では、話していきましょう。
話が終わると、ユン坊は帰ってしまいます。リンクを置いて。
仕方が無いので、ワープしましょう。それでもユン坊の方が帰るのは速いです。しかも、もう別な所へ行ってしまっています。
ゴロンシティへ戻り、族長に話します。
英傑ダルケル。
振り返れば、懐かしい彼の姿をした岩がそこに。
彼のことを、断片的にですが思い出したようです。
ダルケルはリンクを相棒と呼び、とても気に入っていました。豪傑という言葉がとても良く似合う彼。実は意外なものが弱点だったりするのですが、とても心強い英傑の一人でした。
しかし、今は……
ともあれ、今やルーダニアはガノンの手によって操られています。暴走するルーダニアを止めるべくブルドーとユン坊で対策をとっているようですが、ただの付け焼刃、根本的な解決には至りません。
今日も何らかの対策を講じに向かう予定だったみたいですが、腰の調子がとても悪いらしく、今日は中止にするとのこと。それを伝えに、ユン坊の所へ行ってきてほしいとのことです。
ゴロンシティを上に進む道を真っ直ぐ行けば、オルディン橋へ辿り着けます。
メテオに降られたりリーバルが焼きあがったりするのを見ながら、橋を目指します。
途中に、トロッコが見えます。廃坑へ行く途中にもありました。
これ実は、ちゃんと動かす事ができます。
しかし私、これ動かし方全く知らずに1周目を終えたんですね。誰か話してくれる人がいたのかもしれませんが……
動かし方はとても簡単。
くぼんでいるところにバクダンをいれ、爆破するだけ。その勢いでトロッコが進んでいきます。
くぼみに入っている爆弾については、近くで爆破してもリンクにダメージはありません。
また、これを使って空を飛ぶ事もできますが……それはまた別な所で。
さて、ある程度進むと温泉があります。
勿論体力が回復します。ここで癒されてから向かうのもいいでしょう。
リンク「極楽極楽」
ゼルダ「急いだほうがいいのでは……」
しかし、何故か今回は何度もメテオに見舞われます。これまで何周もしてきましたが、メテオなんてゴロンシティ前の坂でしか見なかったのに。
さて、祠反応がうるさいですね。
折角なので、寄ってから向かうとしましょう。
攻略が終わったら、橋へ向かいます。もうすぐそこです。
橋に着いたら、ユン坊が襲われてます。
さくっと助けてあげましょう。
リンク「口ほどにもない」
ゼルダ「ダメージを受けているようですが」
リンク「心配するな、かすり傷だ……」
ゼルダ「それはテバさんのセリフですよね」
リンク「…………」
ゼルダ「回避失敗してキノコ食べたのも見ましたよ」
リンク「うわああああ!!」
中止と伝えましたが、こちらとしてはルーダニアに乗り込みたいのです。リンクが組長の代わりを行うことにします。
では、遠慮なく撃ちましょう。橋に向かって大砲を撃てばいいです。
ゼルダ「リンク……力尽きたのですね……」
リンク「う」
ミファー「い、祈ったから大丈夫だよ!」
リンク「それはフォローになってない……」
橋が落ちました。
さて、これでルーダニアに近づく事ができそうです。
これから前哨戦……うまくルーダニアを制御する事ができるのでしょうか。
次回へ続きます(次回はルーダニア攻略になるので、日記14→ルーダニア攻略→日記15の順になります)
ゼルダ「その格好では、また燃えてしまいますよ?」
リンク「そういうの先に言わないでください」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません