ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド ヴァ・ルーダニア攻略
【簡易解説】
(前哨戦)ユン坊に合図を送りつつ、プルペラを回避したり鉄箱などで壊したりして進む。大砲を発射してルーダニアを追い込む。
(ルーダニア内部)青い炎をつけて扉を開いていき、マップ入手
最初の部屋。火を使い蔦と木を焼き、マグネキャッチで扉を開く→制御端末1個目
最初の部屋。穴のあいた扉の穴から青い火のついた矢で燭台を撃つ→部屋左の蔦を焼いて鉄箱を落とす→神獣操作→鉄箱を置いて炎を防いで進む→制御端末2個目
奥の部屋。神獣操作→飛び降りる→制御端末3個目
奥の部屋で青い火をたいまつにつけて持つ→神獣操作して坂などから上にのぼる→神獣操作で更に上へ→燭台に火をつける→神獣操作して玉を転がしていく→箱をマグネキャッチで持ち上げ→玉が入る→制御端末4個目
外へ出る→神獣操作して背中のヒレみたいなとこに乗る→制御端末5個目
カースガノン戦へ
ゼルダ「もう少しわかるように書けませんか?」
リンク「だから俺に言わないでください」
【写真つき解説】
神獣第二弾、始まりました。
前哨戦から始めていくわけですが、ルーダニアの前哨戦は他の3体と違って急かされるような操作は一切必要ありません。
むしろじっくり進めていくタイプのもので、リンクは直接はルーダニアに干渉することがないです。矢をルーダニアに放つ事もありません。
なんでルーダニアだけこうなったんだろ?
とにかく、説明を。
簡単に言えば、ユン坊を大砲でとばしてルーダニアを火口へ追いやろう、というものです。
大砲は火山道のあちらこちらに設置してあるのでそこへ行って撃っていけばいいわけですが、勿論そこまでの道のりは簡単なものではありません。
プルペラ、という小さなガーディアンを飛ばしてきました。何やらサーチしているようで、想像通り、あのサーチに当たると面倒な事が起きます。
しかし、ただちにゲームオーバーになるというわけではありません。
あのサーチをかいくぐりながら、大砲のある場所を目指します。
しかしユン坊を連れていかないといけないので、いつものように突っ走るだけではまずいです。なんだか某バイオみたいな感じですね。
当然、ユン坊が見つかってもアウトになるわけです。ユン坊の歩く速度はそう遅いというわけでもないですが、リンクの後ろを同じペースで動くため、上手に誘導してやる必要があります。
この合図を駆使して上手く進んでいくわけですが、そんなに細かい作業は要求されません。
というか、プルペラを何とかする間だけ待ってもらって後はただついてこさせるだけです。
では、合図を決めていきましょう。
漫才が終わったところで、進めていきましょう。
最初のプルペラは、道を行ったり来たりして偵察しています。岩陰でやりすごしていけば特に問題なく進んでいけるでしょう。
プルペラが反対側へ移動したら、走っていきましょう。
ユン坊はリンクより前を歩くことはないので、立ち止まりたいときはただ止まるだけで問題ありません。
このエリアをこえると、今度は道の一部をじっと偵察している個体がいます。
近くには意味深な岩が。これをビタロックで飛ばすのか……?
いえ、待ってください。ついでにユン坊も待たせてください。
すぐ左の崖をのぼれば、プルペラのすぐ上に来る事ができます。そこにも岩があるので、それを使います。
これを押してプルペラの上に落としてやりましょう。
これで通れるようになりました。
この先に、最初の大砲があります。ユン坊を撃ち込んでやりましょう。
ちなみに私は最初、全く話を聞いていなかったため、全ての大砲をスルーして最奥まできて「……で、どうするん?」ってなってました。
とてもアホです。
ルーダニアが動きましたね。こうやって少しずつ追いやっていくのです。
先へ進むと、またプルペラが道を見張っています。
ここも同様に、左の崖にのぼってみましょう。すると鉄箱が置いてあるので、マグネキャッチしてプルペラに振り回してやります。
ちなみにこの鉄箱は持っていかなくても、その場その場で設置してあるので、使ったら放置で問題ありません。
次はこんな場所に出ます。
崖にのぼっても箱はありません。持ってきてもいいですが、ここからではマグネキャッチで鉄箱をつかんでも届かず殴れません。
なので、横にあるはしごみたいな鉄板を使います。
このように設置して、サーチの光を遮りましょう。
これで通る事ができました。
ユン坊の表情が何とも言えない……
ここを抜ければ、二つ目の大砲の所に辿り着きます。
近くに魔物がいるので、ぶっ飛ばしましょう。
片付いたら、大砲を使っていきます。
ちなみに、この大砲でプルペラに当てる事ができれば、プルペラを予め壊しておくことができます。
ただ、ルーダニアに当てた後はその大砲にユン坊が入ってくれなくなるため、プルペラを狙うならルーダニアに当てる前にしましょう。
お次はこんな場所。
見回しても鉄箱などは見当たりません。左の崖にのぼっても何もありません。
真ん中には鉱石があります。その周り、下からは風が……
リモコンバクダンを使っていきましょう。風に乗せて浮かして、プルペラを破壊します。
次はちょっと厄介なところです。風が出ていますが、ちょっと難しそうな位置関係です。
右に見える崖にのぼり、1機目のプルペラを越えていきましょう。
奥に見える風に乗って崖の上まで行ってみましょう。
ゼルダ「体力が減っていますね」
リンク「そういうところばかり鋭くなくていいです」
サーチに見つかったら何が起きるかをやっていたのですが、写真を撮り忘れているので意味がありませんでした。
見つかるとルーダニアが暴れて、メテオを落とされます。狭い場所なので場所によっては避けるのが難しいでしょう。
さて、上にあがると鉄箱が左右にあるので、それでプルペラを壊してしまいます。
これでこのエリアも抜けていく事ができました。
大砲に着いたらまた魔物がいるので、ぶっ飛ばします。
それでは大砲を撃ち込んでいきましょう。
ルーダニアを追いやる事ができました。
ゆっくりと進めていく前哨戦だったので爽快感や「うおおおお!」っていう感じは薄いですが、じっくり確実に目的に近づいていく様子は手に汗握るものがありますね!
ではいよいよルーダニア内部。ここでもやはり、神獣操作をして仕掛けを解いていくことになります。
おーけー任せて!
と意気込んで中に入ると……
……マジ?
まさかの真っ暗。ルッタの経験からいって、マップ入手は簡単でしょ? と思っていたらこれですよ。
しかし、俄然面白くなってまいりました。まぁ火山やルーダニアと暗闇にどういう関係があるのかはわかりませんが……単に「炎で明るくする」っていう以外の意味が案外あったりするかもしれませんね。
ちなみに、温度計を見ていただければわかると思いますが、ルーダニア内部はアツくありません。勿論一歩でも外に出ると燃える熱さに襲われるので装備が必要です。外に出ることもありますし、カースガノン戦は外です。
さて、入り口に青い炎があります。もしかしなくても、これを使っていきます。
なーんだかいやーな目が見えますね。それも結構沢山。
でもこいつらは行き先を邪魔してるというより、宝箱に張り付いてる感じです。炎を伝えていくわけですから、その箱の中にはたいまつがあります。でないと進行不可になってしまいますしね。
目を撃てば宝箱が落ちてきます。
宝箱の中身はたいまつ以外にも色々あります。たいまつを手に入れたら、青い炎をつけます。そして、鉄格子の前にある燭台に火をともします。
これで鉄格子が開きました。
次の部屋に進めるようになります。
この部屋にも目が沢山います。宝箱を取りたいわけでなくとも、邪魔なので排除しましょう。
処理が終わったら再び炎を持って伝えていきます。
これでマップを入手できるようになりました。
写真撮り忘れましたが、この時点であかりがつきます。以降は普通に明るい中を動き回れるようになります。
うーん最初から最後まで真っ暗でも面白かったと思うのに、勿体無い。
(なお、DLCでそんな祠が実装されたのは、初めてこれをプレイした時には知る由もなかった)
明るくなってしまったところで、最初の部屋に戻ります。
入り口から入ってきた状態で右側を見てみます。鉄の扉がありますが、マグネキャッチしても開けそうにありません。
しかし、よくみてみましょう。蔦が見えますし、開かないようにしてる棒も木製ですね。
ということは、燃やす事ができそうです。
矢が勿体無ければ、たいまつを投げましょう。それでも届きます。
棒が燃えたらマグネキャッチで扉を開きます。制御端末1個目です。
さて、端末の左奥にも蔦があるので燃やします。
宝箱が落ちてくるので回収します。
回収が終わったら部屋を出ます。
部屋を出たらそのまま真っ直ぐ行き、左に見える穴のあいた扉を見ます。
奥に燭台が見えます。そこに青い炎をともせばいいのです。
ここは矢を使いましょう。矢がなければ……買ってくるなりするしかないですね。たぶん……
扉が開いたら、先へ進みます。
炎が噴き出している所があり、その先に制御端末があります。どうにかして炎をふさがないと進めそうにないですね。
(炎無効で行けるらしかったですが、修正されたのかできないようになってました。ただ、今回のプレイでは試してなくて、マスターモードやったときにダメだったので通常モードでどうかは未確認です)
さて、どうやって進むのか。
左側に行くと、蔦が見えます。これを燃やせば、鉄塊を持ってこれるようになります。これを使って炎を防ぐわけです。
神獣操作でルーダニアの位置を変えます。すると炎が横になるので、鉄塊でふさいで進みましょう。
先へ進んだらまた神獣操作して向きを調整し、端末にアクセスします。
2つ目が終われば、次の部屋に移動します。
左手に横向きになった端末が見えます。むきを変えて、そこへ飛び降りましょう。
この位置に立てば、良い具合になります。
この部屋には中央に外へ出る事ができる柱の道があります。ルーダニアを横にした状態で坂をのぼり、途中でまた状態を戻します。その際、坂から落ちないように移動します。
宝箱が回収できました。
では次です。
一度下におりて、たいまつに青い炎をともします。
神獣操作をして坂をのぼれる状態にしましょう。
そして坂をのぼっていき、外に出たところで再び神獣操作をします。
左に見える意味深な通路っぽいところに沿って上に進んでいきます。
その先に燭台があるので、火をつけます。
鉄格子があがり、玉が転がってきました。
もう火は消して大丈夫です。
邪魔な目は処理していきましょうねぇ。
神獣操作をしながら玉を下へ転がしていきます。
下まで転がったらマグネキャッチで鉄塊を持ち上げ、玉をくぼみの所へ落としましょう。
攻略記事と実際のプレイ状況が異なっているため残りの端末数がヘンですが、残りは1個となります。
最後の1個は外にあるので、神獣操作をして、外に出ます。坂をのぼっていけばOKです。
ルーダニアの背中まできたら、下の位置で神獣操作をします。
背中のヒレっぽい所を歩いて、宝箱を回収します。
再び神獣操作をしてルーダニアを立てます。右側が壁(障害物)になってる所で操作すれば、その部分が足場になります。
邪魔な目は排除して……
進んでいけば、端末があります。これで制御端末は全てです。
グリーフシードの所へ向かう前に、宝箱を回収しに行きます。ルーダニアの尾の所にあります。
では、メイン装置にアクセスしに行きます。
勿論、カースガノンとの戦いになります。
カースガノンは体力をある程度削るまで、その手に持つ武器で単調な攻撃をしてくる事がほとんど。
カースガノンが武器を振るタイミングや範囲を見極め、ラッシュの餌食としてやりましょう。
普通にミファってますね。
敵の攻撃は大振りですが、思ったよりも範囲が広く急に素早いです。慣れないうちはじっくり動きを確認していきましょう(ブーメラン)
勿論、矢を目に打ち込んでダウンを取る事もできます。
写真を撮るのを忘れてますが、炎のつぶてを飛ばしてくる攻撃もしてきます。
避けるのはそう難しいことではないので、放ってきたら慌てず左右に移動しましょう。
半分程度ダメージを与えると、次の段階へ移行します。
良い写真が撮れていない体たらくですが、炎のバリアみたいなのを張りながら物凄い勢いで集中するようなエフェクトが発生します。
まるで何かを吸い込んでいるみたいですね。
吸い込んで……?
そういえば、廃坑までの道のりでタコ野郎が大きく息を吸い込んで爆発する岩石を撃ってくる事がありました。あれの対処法はどうでしたか?
そうです、リモコンバクダンです。
カースガノンが吸い込んでいる間に、リモコンバクダンを投げ入れてやりましょう。吸い込んだら、爆破です。
これでダウンします。以後は、次の段階へ移行します。
ちなみにこの炎バリアのある間は、他の攻撃はききません。大人しくバクダンを使いましょう。
しかし、一定時間で吸い込みは終了し、大きな炎の玉を撃ってきます。速度は遅いですが、あたると大ダメージなので注意です。グリーフシードのオブジェを盾にするといいでしょう。
バクダンでダウンさせた後は、最初の剣モードに戻ります。しかし、剣に炎をともしているので、剣を振るたび炎が飛び出します。
また、ビームも放ってきます。反射するなりオブジェなどを盾にするなりしましょう。
本体はそう素早い動きをするわけでもないので、矢をひたすら撃っていくのもいいですね。
ちょうど炎ガードが切れるところで倒す事ができました。
倒したらハートをいただきましょう。
あとはメイン装置を起動して、完了となります。

こんなに心強い人物がもういないなんて寂しすぎる……
始まりの台地でリンゴ集めてる場合じゃなかった
ルーダニアの攻略は以上です。
御疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません