ゼルダBotW ジノ・ヨーの祠 攻略

ゲルド地方にある「ジノ・ヨーの祠」の攻略情報です。
荒野の塔のエリアです。ゲルドキャニオンの道沿いにあります。
2019062922363900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【簡易解説】
流れてくる玉をビタロックするなりして撃つ→次の部屋も同じ→玉を持ってコンベアへ。岩でレーザーから隠れつつ歩く。途中のレーザーはビタロックするなどして切り抜ける→クリア
【写真つき解説】
2019062922370100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
タイトルはどういう意味でしょう? 玉かコンベアか、ってこと?
さて、やっていきましょう。まず目の前には、コンベアとそこを流れる玉が見えます。
2019062922371800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
奥にはくぼみもありますね。どうやら、玉を撃つなりしてくぼみへ入れろということみたいです。
色々方法はありますが、玉をビタロックして撃つのが一番確実でしょう。
2019062922374400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922374700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922375800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922380300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
扉が開きました。
ちなみにビタロック中に打ち込む矢は1本で充分です。
次の部屋へまいります。
2019062922381500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
同じ仕掛けのようです。ただ、今度はミニガーディアンもコンベアを流れているようです。
ちゃっちゃと始末しましょう。
2019062922382200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
だいたいこういうのって倒しても次々出てくるものですが、ここの導師は優しいのか、2体倒せばもう出てきません。
あとはゆっくり、さっきと同じように玉を入れればOK。
2019062922385700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922390900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では次の部屋へまいります。
2019062922393500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
今度は違った仕掛けのようです。
コンベアとレーザー、そして四角い岩があります。
流れを見ていると、どうやら流れてくる岩がレーザーをふさいでくれるみたいで、その隙にコンベアを歩いていけば向こう側に辿り着けるみたいです。
奥にはくぼみが見えます。ふと横を見れば、玉もあります。
なるほど、玉を運んでいくみたいです。
2019062922393100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
よく見ていると、奥のコンベアに宝箱が流れています。鉄製なので、マグネキャッチしてとりましょう。
2019062922395900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062922401800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では玉を持って出発です。
2019062922404200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
このレーザーも……
2019062922411900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
岩が盾になってくれるので、その隙に通りぬけていきます。
2019062922413800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、それだけではどうにもならないみたいです。
この場所はレーザーが逆に射出されているため、岩を盾にできません。
どうするか。
ビタロックしましょう。
2019062922415900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、ここのすぐ次には奥から射出されるレーザーもあります。
大き目の岩が流れるタイミングでビタロックをすると良い感じに進む事ができるでしょう。
2019062922420600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで、無事玉を運ぶ事ができました。
2019062922421500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なお、気づいた方も多そうですが、玉を持って運ぶのがめんどくさければ、コンベア前からビタロックしてすっ飛ばしておく方法もあります。
2019062922431900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922432800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922433500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あとはわが身ひとつでコンベアを渡っていくだけ。ダッシュも使えるのでとても楽にコンベアを通り抜ける事ができますね。
2019062922442300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あとはくぼみに玉を入れてクリアするだけ。
御疲れ様でした。
2019062922452800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
リンク「これ岩の流れはランダムなんですよね」
ゼルダ「そうなのですか」
リンク「だから、たまに詰まって出てこなくなります」
2019062922434700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「これはひどい……」
リンク「ちなみに、これじゃ攻略できないと文句を言ったら、しゃがんでいけばいいだろって言われました」
ゼルダ「それもひどい」