ゼルダBotW ヤカー・マタの祠 攻略
【簡易解説】
マグネキャッチで引いて押す→マグネキャッチで棘玉を掴んで通る→草を焼くなどして岩を転がす→地面をビタロック→ジャイロを使って鉄球を押して岩玉を飛ばす→地面にビタロックしてからタイミングよくスイッチを踏んで玉を転がす→スイッチを踏んでから仕掛けをビタロックしてすっ飛ばす→台に乗りレバーを攻撃して上に跳ぶ→ゴール
ゼルダ「ここもなんだか盛りだくさんですね」
【写真つき解説】
タイトルはヒントというより、仕掛けを解いたらそういうことかとわかる系ですかね。
では参ります。
岩玉がぶらさがっています。見るとなんとなく、それを使って扉を開くのかとわかりますが、どうしたものでしょう。
ビタロックしてもいけそうですが、よく観察してみると、岩玉を繋いでいるのが鉄球だとわかります。
こいつを後へ引っ張ってやると……
扉が開きました。
大きな力とは、物理的な意味だったのですね。
次へ進みます。
普通の通路ですが、横から棘玉が転がってきます。
最初の所は1個だけしか転がってきませんのでタイミングを見て通りぬければいいですが……
奥の方は5個の棘玉が転がってきます。ゴロゴロゴロゴロ転がってくるので、なかなか通れそうにありません。
ここもタイミングを見れば走って通れますが、面倒ならマグネキャッチを使うほうがはやいです。
この玉は、転がった先にある奈落へ落ちることで位置がリセットされ、初期位置に戻されることで転がっています。
なので、動きを止めてやるともう転がってきません。
では次へ進みましょう。
次へ進むと、岩の扉がまたあります。
反対を見れば、岩が木でできた台の上に乗ってますね。
とりあえず宝箱を回収して。
あとは、炎の矢を撃つなり上に見える装置の紐を切るなりして、火をつけましょう。
すると岩が転がってきて、扉を開いてくれます。
では、宝箱を回収して更に進みます。
進んだ先に、また岩の扉があります。
これを開く事ができそうな仕掛けが見えますが、まだ使えそうにありません。
仕方が無いので、別な場所へ進みます。
ここを進んでいくと……
細い道に、シーソーが仕掛けてあります。
何も知らずに乗っかるとそのまま奈落へ落とされてしまいます。
小刻みにジャンプすれば通っていけますが、不安ならビタロックしてから進むといいでしょう。
ここを抜けると
なんか嫌なものが見えますね。
察するに、あのハンマーをジャイロで動かすということでしょう。
まぁその前に宝箱を回収です。
ではやっていきましょう。
ハンマーで鉄球を打ち、そこから更に岩を転がしていくようです。
まるで物理の実験みたいですね。力がどんどん伝わっていくというアレです。
途中に木箱があるので、何度も玉を撃つ必要があります。
それらを壊して岩を撃てば……
扉が開きました。
ちなみにこの鉄球、取り出せないようです。
次へ参りましょう。
本当に、ここは長いですね。
シーソーの床と
転がってきそうな玉、そしてスイッチ。
情報量が多いですね。
とりあえず、草を焼いて玉を開放します。
すると玉が転がってきますが、見ての通り、奈落へ落ちていくだけです。
そこでスイッチを踏んでみます。すると奥の床が持ち上がり、タイミングをあわせれば玉が飛んでいくようになります。
しかし、忘れてはいけません。その先にあるのはシーソー。
何もしないままだと、玉は奈落へ落ちてしまいます。
そうですね、ビタロックですね。
ビタロックしてタイミングを合わせれば
無事通る事ができそうです。
タイミングは、見て掴んでもらうしかないですね……
強いて言うなら、玉が転がってきて持ち上がる床の所へ来るくらいで押すといいかもしれません。仕掛けを持ち上げる動きの力を利用するイメージです。
では次へ行きます。
少し前に見ていたナゾの仕掛けです。
ようわかりませんが、これをすっ飛ばせばいいみたい。
その前に宝箱です。
右奥に壊せる岩があるので、バクダン等で壊して宝箱を入手します。
では仕掛けに戻って。スイッチを押します。
すると鉄格子が開くので、あとはこのナゾの仕掛けをビタロックしてとばすだけ。
さて、次へ参りましょう。
まだあるのかって感じですね、本当にここは長いです。
もうおなじみの仕掛け。レバーを攻撃すると台が持ち上がり、大きくジャンプできるものです。
上にとぶと、ようやくゴール。
長かったからかさっさとゴールしてしまいたいところですが、その前に宝箱。
ここから裏へ回ります。
これで回収は完了です。
もう一度ジャンプして導師の所へいきましょう。
お疲れ様でした。
ゼルダ「随分と真面目に攻略しますね」
リンク「長いところではふざけたくないです……」
ゼルダ「自覚はあるんですね」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません