ゼルダBotW カマ・ラヒの祠 攻略

ヘブラ地方にある「カマ・ラヒの祠」の攻略情報です。
ヘブラの塔のエリアです。ウッコ池にあります。
2019071014542100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【向かい方】
池の橋に火の目印がありますが、ここはフェイクです。
2019071014394200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071014395100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
このように祠が見えるだけで、向かう事ができません。
祠はすごく変なところに行く道があります。
この祠が見える崖の上までのぼっていきます。それから少し進んでいき、崖下を見てみると……
2019071014524300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あんなところに怪しい入り口がありますね。
どうやら、あそこから向かうようです。まさか、上から行くなんて誰も想像しませんよね。
2019071014524800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あとはみちなりに進むだけ。
こういう所ものすごく好きですね。冒険してる感じがして素敵。特に、途中は水の中を進んでいくことしかできないってのがいい。
何の番組だっけ、なんかこういう洞窟を進む企画ありますよね。あれみたい。
2019071014532700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019071014535200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【簡易解説】
燭台に火をつける→棘をよけつつ進む→スイッチ踏んでガーディアンを倒す→スイッチ踏む→転がる棘玉を避ける→転がる棘玉をマグネキャッチして横の道に置く→クリア
【写真つき解説】
2019071014545000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
その名の通り、ヒヤリとする場面が多い祠です。
でも個人的に一番ヒヤリとするのは、レバー攻撃した瞬間溶岩に向かって落とされるやつですけどね(別の祠)
2019071014545500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、鉄格子が閉まってますが、火のついていない燭台に火をともせば開きます。
2019071014552700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
次はなんか物騒な仕掛け。
2019071014553300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
キー入力をしすぎないように、少しずつ進んでいきましょう。
2019071014560100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
慣れるとそう難しいものでもなくなります。
奥まで行き、スイッチを踏みます。
2019071014560900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
すると壁が開き、ガーディアンの急襲に遭います。
逆に急襲します。
2019071014561600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
右奥へ行きアイスメーカーを使って宝箱を回収。
2019071014571400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
おっ使った分返してくれたのね。
回収したら反対側に行ってスイッチを踏みます。
2019071014573100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
壁が開くので、スイッチを踏みます。
2019071014574700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんか嫌な音が聞こえる……
2019071014575100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
棘玉が勢いよく転がってくるので、少し横にずれて、冷ややかな目で流します。
2019071014584900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
通路の向こうに見える宝箱はマグネキャッチで回収。
どうでもいいですが、さっきの棘玉をこの屋根の上に置くと、坂になっているのか奥に向けて転がっていきます。
2019071014590400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071014591400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、最後の仕掛けです。
スイッチを踏みますが、なんかさっきと同じにおいがしますね。
2019071014592500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ほーらね。
ただ、今回はさっきと違い、転がった玉は溶岩へ落ちます。すると位置リセットされてまた上から転がってくるので、マグネキャッチして横にどかします。
2019071014594200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071015004100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
こうすることで玉は位置リセットされないのでもう転がってきません。
2019071015005500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ちなみにこの辺りまで来ると、天井の鉄格子が閉まります。
棘玉を押してここまでくると、この鉄格子に引っかかってこれ以上先へ押せなくなります。考えてありますね。
2019071015010000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では以上です。
御疲れ様でした。
ゼルダ「ヒヤリとする以前に、私は回転する棘の床のところを通る自信がありません」
リンク「大丈夫です。棘に刺さっても奈落に落ちても、ハート削れるだけですから」
ゼルダ「それは貴方だけです」