ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記 「Ex 英傑たちの詩:英傑リーバルの詩」 攻略4

2022年11月10日

DLC第二弾の主な内容である、「英傑たちの詩」の攻略その3(英傑リーバルの詩)です。

 

長い内容になるので、いくつかにわけての投稿になります。

 

その4では、神獣繰り試練メドーを書いていきます。
2019071223341400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

鳥を燃やそうと頑張っていたせいで、チャレンジのタイトルを上手く撮影できませんでした。
さて、ダルケルに続き、今回はリーバルです。
早速現地へ向か……
う前に、ハミラさんの「おーい! おーい!」を堪能していきましょう。
2019071223291900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
……ふぅ
リト族は、男は戦士に女は詩人にという風習があるそうですが、ハミラさんの声で詩を奏でていただきたいですね。
しかしハミラさん、押すとフララットさんと同じエロいかわいい声出すのに、話しかけるとりりしい感じなのよね。5人も子供生んでるんだし、もう一人くらいいけるやろ……
さて、参りましょうか。
リーバルのやつの場所はミファーやダルケルと違い、割と行きやすい場所にあります。具体的には、クーホ山ですね。
リトの村がそもそも高い位置にある事もありますが、そこから飛んでいけば割とすぐ着きます。
2019071223301500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
着いたら爆撃します。
来る前にエロ妻見てきたぜ! 夜はさぞ燃えたんだろうなァ! リア獣は爆発しろ!!
2019071223314900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では話を聞いていきましょう。
2019071223320500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223324400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
くっこいつスルースキル高い上に煽り名人だ!!
2019071223325300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223325600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223330000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
まだ燃えず薬の効果が残ってるのかな。
2019071223331600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223332600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223333600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223334600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223335600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223335800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223340900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223335600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223341000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
詩に夢中すぎてその間は外部の色々をカットできるらしい。
なんかスタンドの持ち主だったりするのかな?
さて、フーキュ並のリア獣は置いといて、試練をやっていきましょう。
メドーの試練はリーバルにとってアホほど簡単だったんじゃないかなって思います。
チャレンジまとめ内容の写真を撮るのを忘れていたので、書き残しておきます。
炎をまといし龍の角を射抜き
疾風と成り手光輪をくぐり
四つの的を刹那に射る
場所的に、一番近い三番目からやっていきます。
四つの的を刹那に射る」ですね。
場所は飛行訓練所になります。
2019071223353300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
もうどういう意味かわかりますよね。
2019071223362600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
的が、試練専用のものに切り替わっています。
さて、軽く考察というか疑問なのですが、飛行訓練所は射撃大会で優勝したリーバルが戦士を目指す子供達のために作らせた場所。つまりこの場所はリトの作った場所と言えるわけですが、どうして的がシーカー仕様になっているのでしょうか。
そもそも神獣は1万年前に作られました。ガノン討伐の後に神獣は埋められたわけで、100年前までこの試練を受ける者はいなかった。
つまり神獣繰りの試練は、「100年前にシーカー族を中心に、リーバル達のために作られたもの」でしかありえません。飛行訓練所作成は100年と少し前。神獣の発見はそれ以前であるため、時系列的な筋は通ります。
しかし、もしそうであれば、祠の出現は100年前のシーカー族が設定した事になります。祠の起動方法さえわからなかった当時に果たしてそんな事ができたのでしょうか?
飛行訓練所ができたのは100年と少し前の事であるため、この試練が1万年前にできたわけがありません。それに、当時を知るゾーラ族でさえ試練の内容を把握していませんでした。ミファーが誰も立ち入らせないようにして行っていたとも考えられますが、その内容について誰にも話さなかったという事があるでしょうか? ドレファンくらいには「今日はこういうことをした」的な話をしてもいいはず(それでも心配かけたくないとかで話さなかった可能性もありますが)。セゴンが大丈夫だとスババに話していた所や、ゼルダがこの試練の存在を知っていたことなどからしても、やはり100年前に考え出され作られた試練である可能性は高そうです。
それにしたって、矛盾する内容があるわけですが……
もう一つ考えられるとしたら……古代エネルギー的な何かで、近くのものに憑依とかしちゃったりして、なんやかんやで自動的に試練が組み立てられるとか……
まぁぶっちゃけ、単なるゲーム的な都合で、ここに考察の余地は無いんだと思います。
閑話休題。
さて、飛行訓練所で刹那に4つの的を射ればいいわけですね。
刹那とは、一瞬の間のこと。スロー射撃の間に4つまとあてすればOK
2019071223365800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
この辺で撃てば当て放題かな。
2019071223370300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223372900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223373700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あて終えるともう普通の的になってる。
2019071223382200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では次です。次は最初にあった「炎をまといし龍の角を射抜き」をやっていきます。
炎をまといし龍とは、オルドラのこと。場所も設定されていますね。
2019071223464900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
この辺りです。
砂ズ……ナズリーさんがいるので、わかりやすいですね。
2019071223483100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
……ていうか、オルドラがここを通るのって夜の10時だか12時ごろだった気がするんです。
近くにある焚き火で夜9時に合わせて待ってるとここを通るはずなんですけど……早朝なのに、もういる。
2019071223484300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんだバグか?
いえ……オルドラが近くまで来ると、ナズリーのセリフが変わります。そもそもオルドラの出現条件に何らか関係していると思われます。
例えば、オルドラの素材を手に入れてない状態だと、いつここを通ってもオルドラが来る、とか。
2019071223494900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
このように、セリフが変わります。用意されているということは、やはり出現条件が何らかあるようです。このデータではオルドラの素材はまだ持ってませんし、そういうことじゃないかなぁと思う(誰か知ってたら教えて)。
しかし後のセリフも、オルドラが近づくことで変化しているのでわかりませんが。
2019071223484400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223495100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さておき、角が光っていますね。あれを撃てばいいわけです。
2019071223493100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223500600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223500800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223501100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071223502900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし……オルドラにまで影響を及ぼす事ができる、神獣繰りの試練。
本当にいったいどういう仕組みになってるんだ……
オルドラの角を射るまでずーっとここで見張りをさせられる超ブラックな仕事を任されているナズリーさんですが、角を射れば安心して帰っていきます。
2019071223550100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
お疲れ様。
2019071223554400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では最後です。
疾風と成りて光輪をくぐり」です。
どういうことか。
まぁこれまでの感じからして光の輪を何個かくぐってゴールするアレだろうなと想像つくでしょう。
場所はガオマ・アサの祠にワープするとすぐ目の前です。ヘブラ山山頂ですね。
2019071300171500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて……走って行くのか?
いえ、盾サーフィンで向かいます。
2019071300171900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300172100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
途中、道が途切れているところではパラセールを使います。
そのまま開けば盾サーフィン状態でパラセールを開けます。
2019071300173100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ちなみに、盾サーフィンが解除されても大丈夫。要は、間に合えば何でもいいのです。
2019071300174300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ずーっと滑っていきますよぉ。
2019071300182600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300185400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019071300185600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ッゴオオォォオオルゥ!!(違う)
2019071300191500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300193100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで全ての攻略が終わりました。
メドーの所へ向かいましょう。
2019071300262400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300264200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300271900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300281600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
個人的に最弱カースガノン。装備が限定された状態では、どうでしょう。
持ち物チェックです。
2019071300282200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300282300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300282500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300282600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
……鳥肉? まさかリーバルも鶏肉好きなのか。フリットさんかな?
ブキは剣だけですが、矢が充実しすぎてますね。バクダン矢まである。
こんなん実際に戦った時より装備充実してるし簡単になっただけじゃないですか……
2019071300284100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
がおー
2019071300292700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300305800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300311800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300320200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300323800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019071300325200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
うーんこの。
2019071300332000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300333100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300334200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300334900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300335500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300340200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300340701-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300340900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300341100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300341500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300341700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300341900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300343300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300343600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300344300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300344500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300344900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300345800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300351000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300351800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300352000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300352500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300352900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019071300353600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300353700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354401-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354601-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300354900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355002-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355201-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300355901-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360001-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300360900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300361201-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300361400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300361401-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300361800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300362100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300362200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300362500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300362800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300362900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300363100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300363400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300363800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300364100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300365100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300365300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300370300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300371400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300372800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071300373300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
いやいや。
いやいやいや。
リーバルかっこよすぎか。
あんなん見たら自信なくすわ。
ほんとどうやったらカースガノンに負けるのよ。
あれよね。ミファーとダルケルは「かわいい」でリーバルとウルボザは「かっこいい」よね、英傑たちの詩。
というわけで、リーバルの詩はこれでおしまいです。ウルボザの詩をやる前に、リト族にたんまり癒されに行ってきまふ。