ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記 「Ex 英傑たちの詩:最後の試練 ミィズ・キョシア」 攻略6
長かったDLC第二弾のメインチャレンジもこれが最後。
心して向かいたいと思います。
神獣繰り試練を全てクリアすると、天の声が聞こえてきます。
はじまりとおわり、全ては回生の祠というわけですね。
では、鳥を爆破してから向かおうと思います。
なんかバクダンを持って近づくと、やましいことがあるのを咎められて複雑な表情してるみたいに見える。
では回生の祠へ。
神獣を繰らんとする者よ、ってなんかヘンよね。シーカーストーンを持ってること前提になってるし。
神獣繰り試練をしていたのはリーバルたち英傑。そういう意味では「神獣を繰らんとする者」はあってるけど、彼らはシーカーストーンなんて持ってない……
ここから考えられるのは、シーカーストーンって実は複数あるんじゃないかってこと。
本当は神獣に乗り込む者達もシーカーストーンを持っていなければならなかったんじゃないかって。一旦起動すれば再度シーカーストーンが必要な事にはならないから1個しかなくても不思議ではないけど、キョシアのセリフからすると複数ありそうな感じよね。
あくまで神獣繰り試練だからってことなのか、その裏に隠された真実を示唆しているのか……まぁこれは別な機会に考えるとして、今は最後の試練頑張りましょう。
ここに戻すと、イベント開始です。
一撃の剣が見えていますが、もう手に取ることはできません。
シーカーストーンを戻すと、扉が閉まり、動き出します。
地下へもぐっていくようです。エレベーターになってるんですね。
シュミ族の村を思い出します。
何やらすごい場所に出てきました……地下にこんな施設があったとは。
下まで着くのが待ちきれずフライングすると
こんな変な状態で話しかけられます。
なんだか曲も、これまでの試練の祠の集大成って感じの曲になってますね。
この試練のために書き下ろされた曲です。
さて、試練の祠同様、仕掛けを解いていくことになります。
まずはマップを入手します。
ゼルダ「ガーディアンにはもう触れることさえないのですね」
リンク「まぁ……でも、仕掛けを解いていくたびに厄介になっていくんですけどね」
神獣操作ということは、ここって神獣なのか……? なんかこの辺のことは続編でも出てきそうな気がしないでもないな。
さて
中央の部屋と、左右2箇所ずつに部屋があります。
それぞれ、これまでの神獣の試練を想起させるような仕掛けが盛り込まれています。宝箱から手に入るアイテムも、それに合わせたものになっています。
神獣操作は極めてシンプル。右か左かですが、これは神獣の向きが変わるのではなく、中央にある大きな仕掛けの回転方向を変えるものです。この回転が変わることで、それと連動した仕掛けが回る向きも変わるということ。
全ての仕掛けについて、これを使っていくことになります。
では、右下からやっていきましょう。
そもそも各部屋に行くところから、謎解きが始まります。すんなり部屋に入れてもらうことさえできないのです。
水車を使いましょう。回転の方向を変えることで、上に行く事ができます。
着きました。
どこぞの祠でもやったような、回転する足場と棘の山です。神獣操作をして、走って進めるように回転方向を変えます。
ダルケル「溶岩や炎なんかはわかるが……棘っていうのは、あんまりイメージわかねぇなぁ」
リンク「ま、まぁ下に落ちても大丈夫なところでこれをやってもね?」
最後の炎は仕掛けと連動して、順繰り通れる場所を作ってくれているので、落ち着いていきましょう。
ダルケル「手前に足場が用意してあるったぁ、随分やさしいつくりになってるじゃねぇか」
リンク「焦らせてもよかった気はするね」
ダルケル「なんだありゃ?」
リンク「スイッチを踏んだら柵が上がって玉が転がってくるっぽいな」
ダルケル「それをあの、ぐねぐねしたやつに通すってか」
リンク「たぶん」
ダルケル「かー、細けぇ作業は苦手だぜ……岩砕きでもブン投げて玉はじくわけにはいかんかねぇ」
リンク「そこまで自由じゃないぞこのゲーム……」
さて、ちょうど仕掛けの受け皿に落とせそうな位置で玉を転がします。
仕掛けの中に玉が入ったら、あとは神獣操作をして転がしていくだけ。
遠近感がわかりにくいですが、出口までもっていけば下の足場に玉が転がってきます。
あとはこれを、しかるべきところへ転がすだけ。
あとは、炎が出ていない隙を見てこの上を走って降りましょう。
一撃の剣と同じ形のオブジェがありますね。
端末にアクセスしたら、ロックが1つ解除されます。
ダルケル「調子いいじゃねぇか! このまま頑張れよ!」
宝箱はあとで回収します。各部屋に1つずつあります。
部屋を出たら、水車に乗り更に上へ行きます。
上まで来たら入り口側へ。
高速で回っているものの奥に宝箱が見えます。穴もありますので、宝箱と重なるようにビタロックします。
ちなみにこれ、この試練の仕掛けそのものをビタロックした状態になります。
なのでこの状態、全ての仕掛けがいま止まっているわけですね。
さて、回収したら奥側へ向かいましょう。
ガーディアンの向こうまで来たら、右側に行きます。
右奥に見える鉄の宝箱を回収したら
出っ張ってる鉄棒を引き抜き
下の穴に差し込みます。
穴に棒を差し込みます。
はまったら、左に見える鉄を右へ引っ張ります。
すると仕掛けが繋がり、動き始めます。
二つの穴に一つの棒が入ります。双頭ディ
(しばらくお待ちください)
仕掛けが動いたことで、部屋に入れるようになります。
思い出したように中央を見てみると、ガーディアンがなんか増えてますね。
では部屋に入っていきましょう。
リーバル「おや? 物凄い風だ。この突風じゃ、キミのような脆く弱い者の力では進むことはできないね」
リンク「フリットさんといいリーバルといい、鶏肉好きなの?」
リーバル「急に何の話だよ」
プロペラはビタロックできるので風を止めることはできますが、端末は上の方にあり下からでは届きそうにありません。
とりあえず上に行ってみます。奥のはしごを使いましょう。
神獣操作を行えば、風向きを変えることができます。
追い風となるよう設定していきます。
向こう岸へ渡ったら、はしごを使って更に上へいき、また風向きを変えます。
奥まで行かず、動く足場に乗ります。
リーバル「風を味方につけるとは、少しはやるじゃないか」
リンク「ねえねえ鶏肉好きなの?」
リーバル「チッ」
プロペラにビタロックして
端末まで飛んでいきましょう。
そさくさと帰る前に、すぐ下におります。
リンク「じゃ、また」
リーバル「はぁ!? 鶏肉の話しかしなかったじゃないか!」
外に出ると、砲台型ガーディアンがいます。
クリアするごとに強くなっていくみたい。
バグなのか仕様なのか、こいつのビーム反射が全くできない事がある。
失敗したのかと思えば、はじいたわけでもないしダメージを受けたわけでもないから、そういうわけでもなさそう。
ちなみにはじいた時の音がした。でもビームははじけてなくてその場で爆発。音はしたけど失敗したのかと思えば、ダメージも特にない。
ハート1個減ってるのは、爆風で燃えたダメージなのでビームのダメージではなさそう。
これが3回もあった。このガーディアンだけ。他のでは一度もなったことない。
なんなんだ(´・ω・`)
では、次は左手前の部屋に行きます。
ぐるぐる回っている鉄の出っ張りをくぼみに押し込みます。
これで中へ入れるようになります。
ウルボザ「きたね。見ての通り、通電することで鉄格子が開く仕組みになってるみたいだ。何をすればいいかわからない時は、周囲を見回してみるんだよ」
リンク「頼りになります」
上を見れば、鉄のちくわがあります。
ぐるぐる回っている仕掛けに乗り、両サイドどちらでもいいので階段にのぼりましょう。
上からちくわを落とします。
落としたちくわは、下の仕掛けにさします。
そして、手前側の仕掛けの鉄を引っ張って出します。
あとは神獣操作で向きを調整するだけ。
ウルボザ「この手際のよさ、御ひい様にも間近で見せてやりたいね」
リンク「い、いやぁ」
ウルボザ「後もう少しだ。最後まで気を抜くんじゃないよ?」
リンク「もちろんです!」
では最後の部屋……の前に。
まぁ予想通りというかなんというか。
出てくるのはこの1機のみですが、旋回範囲が広いうえ足場が限られているので少々戦いにくいです。
反射するなり
爆破するなりします。
ちなみに真下から、全然違う方に盾を向けてても何故か反射は成功します。
盾を開いた瞬間の隙にビームが触れてもアウトなのに、なんかこの辺は判定がガバガバですね。
さて、最後は左奥の部屋です。
なんかこんな仕掛け。
重力で岩が動いています。歯車にあたりそうであたらない。
まぁこれで解決。
歯車が回り、リフトが上にあがります。
部屋に入ったら、氷塊を作って杭?を押し上げます。
ミファー「助言するまでもなく謎を解いちゃうなんて、さすがだね」
リンク「何度も見てきた仕掛けだしね」
動き出した仕掛けに乗り、次の部屋へ。
なんでしょう、よくわからない仕掛けです。
水が溢れて向こうにはいけそうにないです。
ということはこの流れてる水を止めればいいわけですが……
ミファー「周りをよく見て? 水が流れるものといえば……ね?」
リンク「それって生理的な……」
ミファー「ち、ちがうよ!?」
なんか回せそうなものがありますね。ビタロックして回してみましょう。
蛇口が3つある方に向けて攻撃します。
水が止まりました。水位も下がってくれたようです。
とりあえず3つの蛇口側に降りて
では反対に向けて泳いで歩いていきます。
少し高い所に端末が見えますが、どうやったらいけるのでしょう。
スイッチを押してみます。
発射台が動きましたが、何かが飛んだ様子はないです。
しかしよく見てみると、鉄球が出現しています。
こいつを発射台の前に乗せて
発射!
するとビタロックしたアレが逆方向に回り、再び水が流れてきます。
リンク「もっと泳げるようになりたいなぁ」
ミファー「充分泳げてると思うよ? 種族的な問題もあると思う」
リンク「でも、もぐれないのはさ……」
ミファー「リンクがもぐれたりするようになったらもう何でもできちゃうからダメ」
あとはアイスメーカーを使っていくだけ。
帰りはすぐ隣の扉が開くので、簡単に戻れます。
さて、最深部へ向かう前に、宝箱を回収です。
通電の部屋は、手前の仕掛けに宝箱がくっついてます。
仕掛けに乗って共に動き、回収します。
次は溶岩の部屋です。
部屋の出入り口に乗って高い位置から部屋に入ります。
端末のある部屋の上に宝箱が見えるので、飛んでいって回収します。
最後は、リーバルの部屋の前です。
出入り口に乗って上まで行きます。
歯車の所まできたら、神獣操作で向きを変えて
歯車に飛び移り、更に奥へ進みます。
これで回収が完了しました。
ではいよいよ、最深部へ向かいます。
奥の歯車をはめこむと……
おお、ようやく終わりか。
頑張ってきたな~何かご褒美とかあるんだろうか。
かなり長かったですね!
でも無事クリアする事ができました。
お疲れさm……
え?
え? え? えぇ!?
まじか!!!
なんだこのアツい展開は!!
まさか導師様と戦う事になるとは……!
さて、ミィズ・キョシアですが、倒すまでに何段階か行動が変化します。
最初はシーカー族独特の素早い動きをするキョシアを相手に戦います。
「短剣を持ち、素早く近づいてきて斬りつける」
「姿を消し、真上から剣を突き刺してくる」
「飛び上がり、炎の矢を放ってくる」
「地面を叩き、追尾して爆破する攻撃を仕掛けてくる」
など、行動パターンは既に多岐にわたります。
イーガ団の弓と剣と幹部の動きを合わせたような感じ。なるほど、根幹は同じシーカー族というのがよくわかりますね。
隙は多いですがそれなりに回避行動(後に大きくジャンプ)も行うので、詰め寄るのが遅いとかわされてしまいます。
攻撃をガードジャストしたり、素早く近寄って叩きましょう。回避行動を取らない事もあるので、動きをよく見て叩きに行きます。
また、常時雨なのでバクダン矢は使えませんが、スロー射撃するとダウンを取りやすいです。
ヘッドショット判定が広いため、ダウンを取りつつ攻撃するほうが楽かもしれません。
ある程度まで体力を減らしたら、次の段階へ移行します。
分身します。結構たくさんの数になります。
さっきまでと同じ動きをするキョシアの分身と、同時に戦う事になります。
大勢を一度に相手することになるので大変ではありますが、行動パターンが決まっているので、回避はそう難しいことではないと思います。
また分身は一度ダメージを与えると消えるので、地道に消していくといいでしょう。
また、分身が出現している間でも本物にはダメージが通るので、本物を探し出すのも手です。
ウツシエを使えば見分けをつけられますが、写真撮ってないや。
しかし、ずっとこの状態ではありません。
暫くすると分身と共に整列し、一斉に攻撃を仕掛けてきます。
ダッシュ攻撃や
一斉射撃
一斉チャクチ(別に爆発はしない)
とても良い絵が撮れました。
特にチャクチの後は隙が大きいので、攻撃のチャンス。どこのゲームでもチャクチは隙だらけとかなんかなぁ。
半分まで体力を減らすと、次の段階です。
巨大化します。
どうしてこの手の相手は鳴き声をあげるのでしょうか。高級耳栓無しでも平気なリンクすごい。
ビームを撃ってくるので、反射してあげましょう。
ダウンするので攻撃しまくります。
次に、鉄の玉を沢山出現させ、投げてきます。
また、地面を傾けてきます。
さっきの玉はマグネキャッチできます。
もうおわかりですね。
はい。
なんか今回のキョシアはやたらビーム撃ってくるので、反射しまくってやります。
ある程度まで体力を減らすと、最終段階です。
キョシアが地面に足をつけ、踏んできます。
小細工はもういらねぇ! って感じですね。
小さなキョシア分身が出てきますが、この段階まできたらもうかまってる暇はありません。
キョシアが強くふみつけを行うたびにダメージ+吹き飛ばしを喰らいますが、たいしたダメージではありません。
お勧めの攻撃は、足元で大剣などぐるぐるすること。
ごりごり削れるのでこれしてればすぐに終わります。
倒してしまうと攻撃判定がなくなるので剣を振ってしまいます。
そのせいでウルボザの怒りが発動してしまい、「巨大化しても自然には勝てなかったよ」みたいな絵になりました。
にしても、最後は超大技みたいなのしてきても面白かったのになと思ったり。今作は全体を通して、大技みたいなのはあまりありませんでしたね。
しかし問題が……
直前ギリギリで剣をはずすの忘れてしまったため、ここからのシーン全部王家の大剣と一緒です。ぬかった。
バイクが追加されてますね。

なんだこれ神かな?
とにかく演出が神がかってますね。
思い出すのもそうだけど、OPで流れた曲流すのも最高だし、なにせチェッキーに一番やられた。
断片的にしか過去を見てないはずなのに、ほとんど話もしてないはずなのに、こんなにも情景が鮮明に浮かんできて心に訴えてくるものがある……
ほんと、どこまでも「ゲームに求めているもの」を再現してくれる神作です。続編が楽しみすぎてならない。生きる希望だ。
さて、ここでチャレンジは終了ですが、もう少しだけ続きがあります。
英傑達のウツシエの写真。これをマイハウスに飾る事ができるんですね。
英傑達よ、永遠に。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません