ゼルダBotW ミーズー・ヨの祠 攻略

ラネール地方にある「ミーズー・ヨの祠」の攻略情報です。
ラネールの塔のエリアです。アラブー平原にあります。
カッシーワの祠チャレンジ「二本槍の獣」の祠です。
2019071521305200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【簡易解説】
バクダンをレバー前に設置→鉄箱を近くに持ってきておく→動く足場に乗る→爆破→宝箱を動く足場に乗せる→鉄箱でレバーを攻撃→宝箱をスイッチに乗せる→レーザーをビタロック→クリア
【写真つき解説】
2019071521312400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
タイトル通りの祠ですが、これをヒントに謎を解く感じではなさそうです。
では見ていきましょう。
2019071521313400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
レバーと
2019071521314300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
何やら仕掛け。
レバーを叩くと足場がぐるぐる動く仕掛けです。レバーを1回叩くごとに90度ずつ足場が動きます。
2019071521314200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
導師の部屋には鉄格子。どうやら、この奥に見えているスイッチを踏むといいようです。
しかし、動く足場に乗って移動すれば、レバーを攻撃する事はできません。丁度上の写真、リンクが立っている位置の坂が邪魔で、矢ではレバーを攻撃できません。
どうするか。
答えを書きます。
まず足場をこちらへ寄せます。
2019071521322100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
リモコンバクダンをレバーの前に置きます。
2019071521323500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
次に、鉄箱をレバーの近くへ持ってきます。
2019071521333700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで準備完了です。
ではまず、鉄箱を使ってレバーを叩きます。
2019071521334000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071521334400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで90度移動できました。
宝箱の中身を回収し、マグネキャッチで動く足場に乗せます。先に、次の足場へ乗せてしまってもかまいません。
2019071521324700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
乗せ終えたら、バクダンを爆破します。
2019071521334900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071521353200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで上の写真のような状態になります。
次に、宝箱をスイッチの上に置きます。
2019071521354300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071521354100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
鉄格子が開きました。
では最後に、動く足場に乗って、レーザーにビタロックします。
2019071521355300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
一度レーザーを止めることに意味があるので、すぐに解除してもOK
再び動き出したレーザーがレバーを撃ち、導師の前まで運んでもらえます。
2019071521355600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019071521361900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これでクリアです。
御疲れ様でした。
ゼルダ「こういう祠はいいですね。小細工ができなくて」
リンク「果たして本当にそうでしょうか?」
ゼルダ「導師様、次回作では鉄箱やビタロックは封印したほうがいいと思います」