ブレワイ考察のような何か

トワプリを実際にプレイしてみて、設定資料集を読んでみて、それらをまとめて考察をしてみようと思いましたが中々記事にまとめきれないため、ある疑問だけ書き記しておくことにします。

ブレワイはいったいどこの世界線なのか? という疑問についての話です。
ゼルダシリーズは「時のオカリナ」を基準に、4つの時間軸が存在します。
①「時のオカリナより以前」
②「時のオカリナで、勇者がガノンに敗北した世界線」
③「時のオカリナで、勇者がガノンに勝利し、トライフォースを宿したまま元の時代へ帰って、元の時代でガノンの野望を打ち砕いた世界線」
④「時のオカリナで、勇者がガノンに勝利し、元の時代に戻る際トライフォースが飛び散ってしまった世界線」
①については今回は置いておきます。ブレワイはどのシリーズよりもかなり未来の出来事であると考えられるからです(今回はここには言及しません)スカイウォードソードに始まり、世界が分岐する時のオカリナに行き着きます。
②は正直研究不足なので置いておきます。神々のトライフォースや、ゼルダの伝説(初代)などがこの線です。
世界観や地形、発展具合から言えば、③の世界線が一番近いと思われます。ここが、トワプリの世界線です。
漠然と外側から見ればこのまま長い年月が経過しブレワイの世界へ、と思われるのですが……
④の世界では、ガノン復活の際に勇者が存在せず、神がやむなくハイラルを海に沈めてしまいます。風のタクトの世界線です。
この世界線の特徴として、絵柄がトゥーン系であることが挙げられます。
しかし、しかしです。
④の世界には、ブレワイでも登場する、リト族とコログ族がいます。
別にそれが何か、と言いたい所ですが……
公式によると、リトやコログは、ハイラルが沈んでしまった世界で生きていくためゾーラやコキリが進化した姿、なのだそうです。
つまり、ハイラルが海に沈んで普通に生きる事が難しくなりそれに適応していくため進化が必要になった、という非常に大きな理由が存在します。
しかし、③の世界線では、ガノンに世界が脅かされる事はあっても、ハイラルが海に沈んだりすることなどは今のところありません(ないよね? 4つの剣+であったりしたらごめん)。
故に、トワプリの世界線では、このままブレワイに繋がるとしたら、リトやコログが何故存在するのか(何故この種に進化しなければならなかったのか)の必然性を大きく欠きます。
ただ、ブレワイの世界は他のシリーズからかなりの年月が経っていると思われます。この長い年月の間に色々あったんですよ~と言われてしまえばそれまでですが、例えばトワプリの世界線だとして、ブレワイまでにリトやコログに進化する必然性を満たすような何かが起きる(それが作品として登場する)予定でもあるのでしょうか……
しかし、平行世界理論の観点からすれば、新たな世界線ということもありえます。
風のタクトの後ハイラルを再建してから分岐したと言う事もできますし、上に書いたようにトワプリや4つの剣+の後にすごいことがあったんですよと言う事もできます。まぁ、そう思うとキリがないというか、何でもアリになってきてしまうのですが……
とりあえず、私がブレワイの考察を行ううえで、トワプリや資料集を読んだ限りでは、一番疑問に思うのはリトやコログの存在でした。
リトやコログの進化を順当に考えるなら風のタクト線だけど、世界観や発展を考えるとトワプリ線だよなぁ、って感じです。
他の方の考察を全く見ないので「いやそれはこうなんだよ」みたいなのがあるのかもしれませんが……現時点ではここが引っかかるため、世界線はどこかの考察は難しそうですねぇ。