ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記11
前回のあらすじ
リンク「やっぱり皆、死んでしまっていたんだ……」
ゼルダ「ガノンを侮っていたわけではありませんが……私達の想像を超えていたのもまた、事実です……」
リンク「悔やんでも悔やみきれない」
ゼルダ「本当に……」
ミファー「…………」
ミファー「(死闘の末敗れちゃったわけだけど、防具も無しに遊びながら倒しちゃったのは、リンクといえども複雑だなぁ……)」
(前回のあらすじ:ルッタを制御しました)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。
ルッタ完了~アッカレの塔開放まで
ルッタを開放し、ミファーの能力をいただきました。
いつでもミファーと一緒。
ミファーの祈りがあれば、死に至るダメージを受けても復活できます。しかも、元々のハートよりも沢山回復して。
妖精だけでもチートなのに、ミファーの祈りまで加わればもう怖いものなしですね。
さて、それではドレファン王に報告してきましょう。
王の面前でもこの姿。もはやこれが正装
ムズリも感謝してくれています。これを機に、ゾーラの皆さんは和解してくれます。
光鱗の槍です。こんなものをいただいてしまってもいいのでしょうか。
このように、神獣をクリアすると各英傑が使っていた武器がもらえます。どれもなかなかに強力なものばかりです。
勿体無くて使えない、といったところですが、壊してしまっても大丈夫。ゾーラの里で言えば、ロスーリが修理してくれます。材料は色々必要になりますが。
とはいえそんなに大変な材料でもないので、いつでも割と強力な武器が使えるようになった、という認識でいいと思います。
まぁ私は壊すこと自体なんかあれなので、自宅にずっと飾ってますが(実は本作では、自宅を購入できて、武器などを飾る事ができます。自宅の話はまたいずれ)
そうです。
リンクは退魔の剣に選ばれし者。しかし、今はそれを持っていません。
勿論、この退魔の剣、マスターソードも本作で手に入れる事ができます。しかしそれにはある場所に向かい、しかも条件を満たさなければいけません。
当日記では、条件を満たさない方向で進めている(ネタバレになるので今は条件を書きません)ので、該当する場所に行ってもその時は入手をしないつもりです(というかできない)。
ちなみにこのセリフ、退魔の剣を持っていると変化します。各種族の族長との会話は、神獣と戦う前後の会話が退魔の剣の所持の有無で変わります。2周目をする際には先に剣を手に入れて、セリフコンプするのもいいかもしれませんね。
ゼルダ「リンク……」
リンク「いや、記憶ないんですし仕方ないじゃないですか……」
ゼルダ「そうですけど……なくしたかもって……」
ともあれ、リンクのおかげでゾーラの里は救われました。
これでゾーラ関連のメインチャレンジは完了。神獣をひとつ開放し、残りは3つとなりました。
こんな感じで、各神獣のチャレンジを行っていきます。
神獣を開放するごとに、そこで亡くなってしまった英傑の力を手に入れる事ができます。
力より、皆に生きていてほしかったけどね……
さて、後日談ではないですが、神獣開放後、それぞれの話が聞けます。
英傑達が亡くなったのは神獣内部。誰しも、その目で死んでしまった瞬間を目撃したわけではありません。
つまりはそういうことだろう……そういう思いでいつつも、どこかで実は生きているのではないかと期待してもいたのです。
本当に、悲しいお話です。
本作の素晴らしいところって、話が本当によく作り込まれているので、各英傑達の出てくるシーンが少なくても彼らがいない寂しさがこんなにも強く伝わってくるところなんですよね。
私もそうですが、数多くのプレイヤーが「英傑生存エンドくれよ……」と思ったことでしょう。勿論「いないからこそ」というのもすごくよくわかるのですが、やっぱりね、ほしくなっちゃうよね……(でもたぶん続編はこの辺ノータッチだと思う)
生存エンドは私が個人で勝手に小説で書くのでそれで補完する(
では、ありがたく武器をいただきましょう。使う事はないですが……
ゼルダ「……服を着ましたね」
リンク「それは、まぁ……」
ミファー「ありがとう……」
ゼルミファ「な ん で す ぐ ぬ ぐ ん で す か(の)」
では、インパに報告へ行きましょう。
チャレンジ的にも特に必要ないですが、専用のセリフが聞けるので。
ミファー「力が使える時なら何度でも祈るけど……」
ゼルダ「正直、祈らなくてもいいのではと思うときが何度もありますね」
リンク「み、身に覚えがないんだけど……」
さて、それでは次へ向かいます。
マップを右回りに進んでいきます。なので、次はラネールの上、アッカレ地方に向かうことになります。
ゾーラ川の下流、ラネールの塔のふもとの分かれ道まで行きましょう。
今度はこの道を左に進みます。
ゾラ台地の裏をずーっと進んで行くことになります。しばらくはみちなりに景色を楽しみましょう。
道中のウィズローブは、道の左端を歩けば気づかれません。
暫く走っていると、塔が見えてきました。
望遠鏡で覗いて、ピンを打っておきましょう。
更に道を進むと、道が二手に分かれています。
左側はデスマウンテン方面。デスマウンテンとは、開始当初からずっと見えていた「火山」になります。
近くに馬宿があるので祠の反応もしているかと思いますが、目的地はアッカレ地方なので今は向かわず右側に進みます。
進んでいくと、また道が分かれています。もう既にアッカレ地方には入っていますのでどちらへ進んでもいいのですが、塔への道は左側ですので、左に向かいます。その少し先に馬宿もあります。
橋から左手に見えている祠は、デスマウンテンへ続く道を歩いた先にある馬宿近辺の祠です。
デスマウンテンに向かう際に行くことにします。
橋を渡りきれば、塔への入り口が見えてきます。
実はこのアッカレの塔、アッカレ砦という建物の真ん中に聳えています。このアッカレ砦は100年前の大厄災のとき、激戦地となった砦です。結論から言えば、砦は崩落。完敗を喫してしまったのです。
そのため、アッカレ地方では今も健在なガーディアンが何機もいます。特にアッカレの砦では、また新しいガーディアンが登場します。
なんか橋の手前で戦ってる人がいるので、助けてあげましょう。
魔物に襲われている人を助けると、アイテムがもらえます。
「剣(意味深)には自信があったんだが……『カチコチ(意味深)薬』」
ミファー「意味深な剣?」
リンク「おっ、俺は知らないぞ!」
彼も砦について話してくれます。
さて、話の途中でなんか怖ろしいものが見え隠れしていますね。
もしかしなくても、あの空を飛んでサーチみたいなことしてるやつ、ガーディアンです。勿論、見つかればビームを撃ってきます。それも、空から。
とりあえず近くへ行きましょう。
橋は渡れないので、回り道します。飛んでいっても勿論かまいません。
固定砲台だけでも怖いのに、まさか飛行型なんてのまで現れるとは……
飛行型も歩行型と同様視野が広く、あのサーチの光よりもう少し範囲が広いと思ったほうがいいでしょう。実際にはあの範囲でしか見つからないのですが、なにせ移動速度が結構速いので、実質あれ以上の範囲があります。
頂上へと続く階段があり、そこをのぼりきれば塔に着きます。
しかし、当然というかなんというか、飛行型のガーディアンが階段周辺をうろうろしているので、階段を走ればまぁまず間違いなく見つかるでしょう。
安全策をとるなら、ガーディアンが旋回していない辺り、入り口からもっと右に行った辺りの壁をのぼっていけば、ガーディアンに見つかることなく頂上までのぼれます。
(何なら、壁をのぼることさえなく一気に上まで行く方法なんかもあったりしますが、そういうのは別記事で紹介するので、日記ではやりません)
というか、こんな場所わざわざ階段を歩いてのぼる意味はありません。
でも、折角なので階段を使います。
途中でボコブリンがいたりしますが、全無視です。
しばらくは簡単にすいすいのぼっていけるのですが、いよいよガーディアンの旋回地点までやってきました。
もうガッツリ階段をサーチしてくれているので、見つからずに通る事は難しいでしょう。
はい、見つかりました。
あんな位置から撃ってくるので、普通の武器じゃ到底届きません。
弓なら届きますが、飛行型ガーディアンの体力はとても高いです。現時点で倒そうと思うなら、ビーム反射しかありませんが……
ご覧の通り、ほとんど減らせてません。
これは反射ダメージがあまり通らないのではなく、相手がふらふら動いているので良い位置にヒットしてくれないためです。
うまく目の部分に反射できれば大ダメージが期待できますが、位置によっては難しいでしょう。
ゼルダ「あ、ミファー祈りました?」
ミファー「うん。タイミング失敗してたし……ほら、盾もかわってる」
リンク「う」
さて、倒さないのであれば、どうするか。
近くに鉄の箱があったことを思い出します。これを使ってみましょう。
リンク「相手の視界に入らなければ、ビームを撃たれる事もありません」
ゼルダ「あっほら見てください。赤い×がついてます」
ミファー「ほんとだ。やられちゃったんだね……」
リンク「…………」
しかし、鉄箱で照準から逃れたり見つかるのを回避するのも、結構難しいです。
失敗すると当然……
ミファー「私が護るから大丈夫だよ」
リンク「うう……」
もういいです。強行突破します。
通り過ぎればこっちのもんよひゃっはー!
ちなみに逃げるときは、岩陰に隠れて照準をやり過ごすことを第一に考えましょう。相手の照準が届くところを走ってもビームを撃たれてしまうだけ。飛行型は、リンクを見失うと割と速い段階で元の偵察ルートに戻ってくれるので、走って逃げるより影に隠れるほうが賢いやり方かもしれません。
ただ、相手は空から狙ってきます。隠れる場所は考えないと、空からビームを撃たれてしまいます。
まだまだガーディアンはいます。
もう岩をのぼればいいようなものですが、意地でも階段を走ります。
こういう位置に隠れると、うまくやり過ごせます。
ゼルダ「またHP減ってます」
リンク「もう勘弁してください……」
さ、撮影粘ってたからだし(震え)
でも、こうやって無茶してみたりするのも楽しいですね。慣れてすいすい行けるのもカッコイイですが、慣れないうちにドキドキしながら状況を楽しむのもアリです。
頂上までやってきました。
でも、なんだか様子が変です……どうやら、すんなりのぼらせてはもらえないみたいですね。
塔の周りを黒いぐにゅぐにゅが覆っています。これはルッタ内部で見たアレと同じもので、触れればすごい勢いで体力が削られていきます。
ぐるっと回ってみても、歩いて行けそうな場所はありません。
何通りか方法はありますが、大きくは、高台から良い場所へ飛び移ることと、正規ルートを通ること。今回は正規ルートで行ってみます。
(何が正解というのがないゲームに正規も何もないですが)
要は、高いところから飛んできたりせず、歩いて向かうルートのことです。
まず、正面入り口みたいなところに来ます。
目が見えるので、潰してやりましょう。
すると、鉄の板が落ちてきました。これは利用できそうです。
マグネキャッチを使って、鉄板をとってきます。
つかんだら、そのまま左側へ運びましょう。
始まりの台地でマグネキャッチを手に入れた後の事を思い出してください。泳げない沼の向こうにある宝箱を、鉄板を使って道を作ってとりました。同じ事をここでもします。
これで通る事ができるようになりました。
塔を見上げてみます。塔にも黒いのがはりついているので、下からはのぼれそうにありません。
進んだら、また行き止まりです。でも、さっきの鉄板を使えば道ができます。
鉄板の役目はこれで終わり。あとはみちなりに進んでみましょう。
ボコブリンが各所にいるので、処理していきます。
矢を撃ってくるヤツもいますので、気をつけましょう。
物陰から襲えば、うまく倒す事ができます。ただ、物陰が多いのは同時にこちらにも不利になることがあるので、先へ進むときは充分注意して進みます。
塔のすぐ傍に来ました。
が、見上げてみても、ここからものぼれそうにありません。
もう少し先へ進んでみましょう。
かつての砦での生活が垣間見えます。
要塞のような砦。篭城を基としていた事もあり、ここから出なくとも1ヶ月は生活ができたと言われています。
ここから上に行ってみましょう。
すぐ上にもボコブリンがいるので、速やかに退場していただきます。
なにやら高い場所を見つけました。
見てみれば、そこから塔に飛び移れば塔をのぼっていけそうです。
無事、塔にしがみつけました。
上を見ても、黒いのはなさそうです。
やっとのぼれました。
ゼルダ「武器が変わっていますね」
ミファー「あっ、わかった。寒いんだよね?」
リンク「うん。かなり高所になるから、寒さ対策が必要になるね」
アッカレ地方のマップを手に入れる事ができました。
気になる場所が幾つかありますが、とりあえずは右奥を目指していくことになります。
その前に、塔すぐ下の馬宿や祠に行きますが。
とりあえずそれは、また次回。
ゼルダ「今日は愉快でしたね」
ミファー「リンク頑張ってたね」
リンク「姫様、なんか最近怖い事があるんだけど……」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません