ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記20

前回のあらすじ
リンク「ダイヤモンドってたったの500にしかならないんですよね」
ゼルダ「とれる頻度を考えると妥当なのでは?」
リンク「でも服一部位の方が高かったりするんですよ。ダイヤより」
ゼルダ「それはそのくらいの価値という事だと思いますけど」
リンク「各龍の素材だってもっと安かったりします。伝説の生き物とされているのにですよ?」
ゼルダ「私に言われても……」
リンク「暇を潰しまくれば何個も何個もとれるのは確かですが」
ゼルダ「リンクが虐待染みた事をするから安くなるのでは?」
リーバル「おい待てよ。あらすじ話すんじゃなかったの?」
(前回のあらすじ:リトの村~タバンタの塔開放まで)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。

タバンタの塔開放~丘陵の塔開放まで
2019062218073700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
五人「うわああああああ!!」
前回タバンタの塔を開放したところからスタートします。
塔から見えていた大妖精の蕾へ飛び、早速開放しました。今回は1000かかりましたね。
勿論、防具は使わないので強化もしません。
2019062218081500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、それではアイテムを回収して次へ参りましょう。
前回、塔へ向かう道ともう一つの道と分かれ道になっていましたが、塔ではないほうへ向かいます。
あまり敵も出ず平坦な道かと思っていたら……
2019062218103800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんかやばいやついる……
アッカレの塔でも見ましたね。飛行型ガーディアンです。どうしてこんなところを……
飛行型ガーディアンは世界でも見る事ができる場所がかなり限られています。この近くには遺跡群があるのでその関係かとも思われますが、実際のところは不明です。
(飛行型ガーディアンについて少しだけ考察しているので、よかったらこちらも見てやってくださいね)
さて、崖の上に行く事ができれば楽に戦えそうですが、今回は無理をせずやり過ごそうと思います。
2019062218112300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
動きが意外とはやいので、やり過ごしたと思ったら後ろから狙われていた、なんて事もあるので、できる限り急いで通り抜けたいですね。
通り抜けたら、破壊された荷台から宝石を回収して……
2019062218130800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062218131200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
こういう所もリアルでいいですね。たぶん、色んな積荷があったのでしょう。
これも、大厄災の時に被害に遭ってしまったのでしょうか。
さて、ここを抜ければ橋が見えます。
2019062218162400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
この橋こそ、この地方の名がついている地、タバンタ大橋です。
2019062218163100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここは本当に物凄く高いです。勿論パラセールがあるので落ちても地面に激突する事はありませんが、落ちてしまえばのぼってくるのは大変かつ面倒メドー。タバンタの塔からやり直しになってしまうので、慎重に渡っていきましょう。
2019062218174800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062218170700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
遠くにメドーやヘブラの塔が見えます。これだけでも、結構な距離を歩いてきたんだと実感できますね。
橋を越えれば、ヘブラ地方を抜けて中央ハイラルに入ります。ここからのエリアは中央ハイラル丘陵の塔エリアになります。
橋を渡りきると、馬宿があります。
ヘブラ方面へ出向く人たちの、準備の場になっているみたいですね。
2019062218185300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062218190800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
四次元ポーチに何でも入ってますね。
さて、馬宿といえば祠。勿論ここにも祠がありますので、寄っていきましょう。
2019062218195900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
祠攻略が完了したら、出発です。
馬宿でゆっくりしている暇などありません。
リーバル「寄り道しまくってるみたいだけど?」
ゼルダ「リンゴが好きみたいです」
リンク「でもリンゴの木見たら採りに行きたくなりません?」
ゼルダ「まぁ、わかる気はしますが」
リーバル「(くっ……こんなやつに……)」
では出発です。
橋とは反対の方へ進みます。道っぽくなってるところを進んでいきましょう。
2019062917144800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ミファー「道ないよ?」
リンク「微妙に草が少ないところが道なの」
ダルケル「細かすぎて見分けつかねぇな……」
ある程度進むと誰か立ってます。
いつも立ってるわけではないと思いますが。
2019062917150800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
看板もあります。読んでみましょう。
2019062917151300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917151500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917152300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なるほど。
注意喚起の看板、そして道に迷ってそうな人。導き出される答えは……
2019062917163800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「リンク、今回は困ってる人を助けようとしてくれるのですね」
リーバル「……おい、彼女の後、何か燃えてない?」
ミファー「大変! 火事になっちゃう」
2019062917164200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917164600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917172000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
リンク「首がなんだって?」
ゼルダ「イーガ団だったのですか……私だったらそのままやられてしまうところでした」
ダルケル「なぁ相棒よぉ、おめぇさんはイーガ団だってわかってたのか?」
リンク「うん。だから焚き火をしておいた。後ろに跳んでくれるから、勝手に焼かれてくれる」
リーバル「イーガ団に命狙われても文句言えないよねもう」
イーガ団を倒したところで、先へ進みます。
2019062917174400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
キノコ岩街道みたいなところですね。
勿論ここにも色々あるのですが、メインイベントではないので素通りします。
2019062917175700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここからでもメドーが見えます。存在感抜群ですね。
ダルケル「俺ぁメドーより焚き火に目がいくぜ……」
ゼルダ「敵対しているのですから仕方が無いとはいえ、何とも言えないですね」
目の前を行商人が歩いているので、変な動きでついていきます。
2019062917183400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917185400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
追い抜きました。
リーバル「何がしたいんだよ!」
左の方を見ると、未開放の塔が見えます。あれが次の目的地です。
2019062917190700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917191200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
暗くなってきたので、この辺りで休みましょう。
2019062917205300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「そういえばリンクはいつ寝ているのですか?」
リンク「ここ最近だと久しぶりの休眠ですね」
ミファー「や、やすまないとダメだよ?」
長い間時間を過ごしたのに、まだ行商人がいます。
2019062917210800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
そうこうしていると、敵が出てきました。
らりるれロバさんとか言ってる場合じゃありません。
2019062917211700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「なんで一緒に逃げてるのですか!」
仕方が無いので倒します。
2019062917215400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917220700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917220900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
結構いいものがもらえました。
道行く人が魔物に襲われているところを助けると、アイテムがもらえるのでしたね。
ただ、何度も同じ人を魔物に襲わせて助けても、報酬は残念になっていくばかりです。
2019062917243600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917245300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062917250900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917263300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
何ももらえませんでした。
リーバル「君、祈ってもらったね?」
リンク「爆発オチを定期的に用意しておかないといけないんだよ」
この行商人、決まったルートをぐるぐる回っているみたいです。
2019062917221800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917224800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
マリッタ馬宿がどこかはさておき、雪原はヘブラ塔の近くの馬宿でしたね。長い道のりご苦労様です。
さて、こちらは道が違うのでさよならしましょう。
2019062917285000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
塔の方へひたすら歩きます。
遠目には、汁ガノンや茨などの障害物は見えません。たまには素直にのぼらせてくれるのか……?
2019062917290000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
そんな望みは簡単に打ち砕かれてしまいます。
塔は湖の真ん中。その周辺には敵がたくさん。
しかも酷いことに、彼らはみな雷属性の武器を所持しています。リザルにいたっては帯電タイプです。
つまり、彼らが攻撃をするたびに雷のドームが出来上がってしまいます。
しかもウィズローブに雷雲召喚されると、同時に雨も降るので塔に登りづらくなります。
とりあえず周辺を見回ります。
邪魔なリザルを処理しつつ、うまく行ける場所がないか探ります。
2019062917420500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917492300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917494100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
リザルと遊ぶばかりでいい場所は見つかりません。
たまに小池になってるところに武器が落ちてます。マグネキャッチで回収しましょう。
2019062917510000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
また、湖に見える武器は罠です。
ウィズローブに見つかり雷天にされると、雷が落ちます。回収してしまうか、武器がささっているところには近寄らないようにしましょう。
2019062917453800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
どこから見ても、同じように敵がいます。
仕方が無いので、強行突破するか、こっそりなんとか行けないか試してみましょう。
2019062917550600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917461600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
まぁ見つかるよね。
倒してしまうのもいいですが、どんどん敵に見つかってしまうでしょうし、強い武器でもないと短期決着も難しいです。
そこでお勧めなのが、氷の矢
相手を凍らせてしまえばしばらく動けなくなるので、その隙に塔へ向かってしまいます。
2019062917553300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917555400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
水上を遊泳するリザルもこの通り。結構長い時間凍っててくれるので、この隙に通り越してしまいましょう。
2019062917560300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
湖には宝箱が浮かんでいます。
アイスメーカーで回収しましょう。
2019062917571900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062917572900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
他にも宝箱はあります。そう強い何かがあるわけではないので、無理してとる必要はありませんが。
では、塔を開放しましょう。
2019062918002900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062918010200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
誰かいますね。
2019062918011700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
実はこの人からミニチャレンジを受ける事ができます。ミニゲームで遊ぶ事ができるのですが、そういうのも別記事でやるつもりなので、今は話しかけないでおきます。
さて、結構塔が開放され、マップが埋まってきました。
2019062918015800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
残すはゲルド地方とフィローネ地方、塔はあと5つです。この丘陵の塔でちょうど10個目ですね。
中央ハイラルは最後に向かうことにします。
ここからは、4つ目の神獣ナボリスのいるゲルド地方へ向かい、解放後は残りの塔を開放していきます。
ゲルド地方だけは先に左下の方から塔を開放します。
次回はゲルド地方に向かうわけですが、始まりの台地まで戻ってきます。全土を踏んだわけではありませんが、世界をぐるりと一周したことになります。始まりの台地でリンゴをむしっていた頃が懐かしい。
ではでは、今回はここまで。
リンク「始まりの台地……なんだか懐かしい」
ゼルダ「リンゴを採りに戻ったりしないでくださいね」
リンク「なんかそろそろ、リンゴと裸で特定されそうなんですが」
ゼルダ「自業自得では?」