ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記22

前回のあらすじ
リンク「カッシーワさん本当にいい人ですね」
ゼルダ「敵が撃つ矢の盾にしていた人が何を言いますか」
リンク「カッシーワさん色んな詩を知ってるんですよ。それを教えてくれるんです」
ゼルダ「全く話してませんでしたけど?」
リンク「始まりの台地、久しぶりに見ました。下から見上げてると、なんだか変な感じです」
ゼルダ「以前はあそこから降りる事ができず難儀していましたからね」
リンク「今ではワープもできるしパラセールもあるので、飛び降り放題です」
ゼルダ「そうですか」
リンク「あっはっは」
ダルケル「もう手形はなくなったみてぇだな」
ミファー「暫く真っ赤だったね」
(前回のあらすじ:丘陵の塔開放~平原外れの馬宿まで)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。

平原外れの馬宿~ゲルドキャニオン馬宿まで
では、平原外れの馬宿を出てゲルド方面へ向かいましょう。
馬宿を出て、始まりの台地を向き、分かれ道を右へ向かいます。
しばらく進むと、橋が見えてきます。
2019062922211200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
モリブリンが写真に写り込んできました。アピールすごい。
小島と橋が幾つも連なっています。途中ヒノックスがいたり、祠の反応があったり、割と色々イベントがあります。
2019062922220100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
いましたね。たまには喧嘩を仕掛けてみましょう。
2019062922222000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
酷い絵面だ。
2019062922225700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ミファー「私が護る」
調子に乗ってたらボコられました。
2019062922235900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922241100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
倒してもあまり良いアイテムは手に入りませんね。手に入る武器は進行依存なので、たいして良いものは手に入りません。
さて、このまま橋を渡りきりたいところですが……
2019062922244400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
センサーがうるさいので、祠を探してみます。
一見、どこをみまわしても祠はないように思われますが……
2019062922270000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
下を見ると、ありました。橋のちょうど下にあるので、上からは見えにくかったのですね。
2019062922270800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「もはや攻略でも何でもありませんね」
攻略が終わったら、崖をのぼって元の道に戻りましょう。
橋を渡り終えるくらいに、敵が見えてきます。厄介そうですね。
2019062922330900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、倒してしまえば逆に利点が生まれます。
彼らの乗る馬は性能はあまりよくありませんが、既に懐いた状態なので、ボコブリンを倒せばすぐに乗って進む事ができます。
2019062922332600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062922333500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これでちょっと楽できそうです。
ちなみに、よく懐いた馬は操作しなくても道にそって進んでくれるようになります。いつか、ハイラルを馬で乗って旅するみたいな記事も書きたいですね。
さて、橋を越えればゲルド地方。最後の神獣がいる地です。
2019062922341500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゲルド地方は砂漠と雪山、そして岩山の地です。
ゲルドキャニオンは岩山が連なるエリア、ここを抜けるとゲルド砂漠、キャニオンの高山部分は雪山となっています。
四つの神獣のうち、ルッタとナボリスについては発見当時について記載された文献が残っています。ラネール地方で発見されたルッタ、そしてゲルド地方で発見されたナボリス。ゲルドキャニオンの所どころに見られる手製の足場は、ナボリスを探していた当時のものです。かなり広範囲にわたって大規模な掘削が行われていた事がわかります。
とりあえず、みちなりに進んでいきます。この辺りは山間の道を通っていけばゲルド砂漠に辿り着きます。その手前に馬宿があるので、ひとまずはそこを目指していきましょう。
2019062922343100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg「「
何やらバクダンで壊せそうな岩がありますね。
ゲルドキャニオンにはこの岩が幾つもあるので、見かけたら爆破してみるといいかもしれません。
中は岩だらけで何もありません。
が、ひとつだけマグネキャッチできる岩がありました。
2019062922345300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これをキャッチし、周りの岩へ押し付けてみると……
2019062922350600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
積み重なった岩から、宝箱が出てきました。
ご存知の通り、マグネキャッチしたものを使えば重いものでも動かす事ができます。ここのように沢山の岩が転がっていても、マグネキャッチを使えば押しのける事ができるのです。
実はこれ、この先の道のヒントにもなっています。
では、先へ進んでいきましょう。
2019062922355400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
祠の反応がありますね。
塔や神獣の開放を急ぎたいので正直あまり立ち寄りたくはないのですが、ここの祠は特に仕掛けがあるわけでもないので、寄って行きます。
私がこの辺りに初めてきたとき、始まりの台地から飛んでキャニオンの上部を進んでいたので、ここの祠はまるで敵地の中心にあるように見えていました。でもこうしてマップに記載された道を通っていると、全くそんな事はないですね。
というのも、キャニオンのあちこちに作られた足場には、魔物がうろうろしているのです。なので、それらを倒しつつキャニオンの底へ向かうのかと思っていました。知ってしまえばなんて事ないですが、初めて訪れると結構緊張して手に汗握ったのを覚えています。
2019062922362900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では祠へまいりましょう。馬は下に置いてきました。
2019062922363900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、先へ進みましょう。
2019062922462800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
馬のやつ待っててくれたぞ! えらい!
2019062922472600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ゼルダ「颯爽と困ってそうな人を無視しましたね」
リンク「違うんです。彼と話すと馬をとられます」
ゼルダ「え、奪われてしまうのですか?」
リンク「いえ……あげるだけですけど……」
あげないことも勿論できます。
というかミニチャレンジなので、後でまとめて記事にしたいため、無視していきます。
2019062922473100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんかすごい絵面。
ある程度進むと、落石で道をふさがれます。
2019062922481400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ふさがれるといってもこの程度ですが。
リンクだけならどうとでもなりますが、今回は馬がいるのでできれば何とかしたいところ。
さて、さきほど岩を爆破して入った中でやったことを思い出します。マグネキャッチを発動してみると……
2019062922482100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ありましたね、鉄製の塊。
これで岩をどかせそうです。
2019062922482700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
無事道も確保できたところで、先へ進みましょう。
2019062922495600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
暫く進むと馬宿が見えてきます。
2019062922500800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019062922501800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
キサマいつの間に!!
2019062922511100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
見慣れた人もいる……けど放置しよう。
ウツシエについての情報をくれます。カカリコ村にいたカンギスさんです。
さて、馬宿といえば祠。
ここの祠はどの辺りでしょうか。
近くに、大きな掘削地がありましたね。そこにあります。
2019062922584600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
すごい場所。きっとこの辺りにナボリスがあったのでしょうね。
散策したいところですが、まず祠へ行きましょう。
掘削地の右側にあります。
2019062923021400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019062923021900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
祠攻略が終わりました。
さて、この掘削地から塔に向かいます。崖をのぼればはやいですが、どんなところにもちゃんと道が作ってあるのが本作。その道を通って、正面から塔に向かいますよ。
今回は少し短いですが、ここまで。塔は次回に。
ゼルダ「今回は比較的平和に終わった気がします」
ダルケル「颯爽と通りがかりの人を無視した所はちょっと面白かったぜ」
ミファー「すごく速く走ってたもんね」
リーバル「退屈な道のりだ。もっと魅せてはくれないのかい?」
リンク「はははっ、何言ってんだ。神獣を開放しガノンを倒す。それが目的であって、華麗な旅がしたいわけじゃないんだよ」
ゼルダ「ツッコミ所は様々あるとして、とりあえず華麗とはかけ離れていることは確かですね」