ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記25
前回のあらすじ
リンク「ゲルドの街に入る事ができました」
ゼルダ「それはよかったですね」
リンク「……何か変な目で見られているような」
ゼルダ「気のせいです」
リンク「ならいいんですけど……」
ゼルダ「…………」
リンク「……なんですか?」
ゼルダ「いえ、別に」
リンク「…………」
ゼルダ「…………」
(前回のあらすじ:ゲルドの街到着~ゲルドの街潜入まで)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。
ゲルドの街潜入~ナボリス戦前まで
ではゲルドの街に入り無事リト女子とイチャイチャできた所から再開です。
中央の豪華な建物に入ると……
何やら偉い人っぽいのがいますね。
ルージュちゃんです。
ゲルドの現族長さんですね。とても若いですが、早くに先代の母親を亡くしてしまって、急遽跡を継ぐことになってしまったのです。
自分でも、大丈夫だろうかと心配になりながら、日々頑張っているようです。
珍しいモノってなんですかね。
ゲルドは統率がしっかりしてる事もあり、かなり厳しいですね。
後がら空きでどう見てもすきだらけですが、ドロップさんの神捜索術があるのでこの街は安泰なのでしょうね。
ここでも、マスターソードを入手しているとセリフが変わります。
ほっほほーい。
よかった。でも、だからって他の姿で入れるようになるわけではないのですよね
アレ(意味深)を鎮める(意味深)
なるほど、試されるというわけですね。
いいでしょう、挑戦してやります。今回は兜の奪還だそうですが。
賊というのはもしかして……
まぁとりあえず話を聞きに行ってみましょう。
いよいよナボリスのクエストが始まりました。最後の神獣、張り切っていきましょう。
でもその前に……
ビューラさんは、攻撃すると反撃してきます。
他の反撃するNPC同様特にダメージがあるわけではないですが……
ガードジャストすることもできます。
さて、満足したところで次へまいりましょう。
隊長は左奥にいる人です。話を聞きに行きましょう。
やはりイーガ団ですか。しかもアジトとなると、敵の拠点ですね。
気になっていたあの出っ張りの場所みたいです。
では、宝箱を回収しつつ……
目的地を目指していきましょう。
なんだかカカリコ村で見たような石像がありますね……
そうです。イーガ団は、シーカー族。カカリコ村の彼らと同じ種族なのです。
どうして敵対することになってしまったのか……それは1万年前まで話をさかのぼります。
かつてガノンに対抗すべくハイラル王国に従事していたシーカー族でしたが、神獣などを開発していく彼らの技術力の高さをおそれた当時のハイラル王が、彼らを国から追放してしまったのです。
それに反発したのが、今のイーガ団。イーガ団という名前はつい最近ついた名前ですが、ともあれ彼らは同じシーカー族でも敵となってしまった存在なのです。
彼らのマークを見ると、シーカー族のマークとは違っていますね。
ゼルダ「あら、今回はずっと服を着ていますね」
リンク「あ……」
ミファー「う、ううん、別にいいと思うけど……」
まぁ先へ進んでいきましょう。
ゼルダ「一瞬で脱衣するのももう見慣れてしまいました」
途中岩が落ちてきたりしますが
他には特に何かが起きるわけでもなさそうです。
イーガ団のアジトはまだまだ遠いのでしょうか。
しかし、沢山の石像ですね。まるで見張られているような……
いえ、センサーになってたりは別にしません。
なんかそれっぽい場所まできましたが……
やはりきましたね、イーガ団。それも3人同時とは。
彼らは見張りなのでしょうか。リンクを見るなり急襲してきたと思われます。
ゼルダ「このままでは囲まれてしまいます。どう戦うのですか?」
リンク「戦いません」
ゼルダ「え?」
ずっと走っていると、なんだかそれっぽいところにたどり着きました。
イーガ団はまだ追ってきます。逃げます。
アジトっぽいところまで逃げてきました。
どうやらもう追ってこないようです。普通アジトに辿り着かれたら大変なはずなんですけど……
まぁともあれ、ゆっくり辺りを散策できそうですね。色々見てみましょう。
狭い部屋ではありませんが、行き止まりです。道が続いているわけでもなく、ドアみたいなものがあるわけでもなく……
中央に何かあると思えば、イーガ団がいつも持ってる弓だけ。
道があったかと思えば……
行き止まりです。箱からはアイテムが入手できますが、それだけです。
しかし、実は上の写真にはヒントが二つもあるのです。
ひとつは、階段の先には通路があるかもしれないこと。もうひとつは、たいまつが置いてあることです。
つまり階段の向こうに先へ進む道があるということ。でも、垂れ幕があるだけで進めない……そこでたいまつです。垂れ幕に火をつけてやりましょう。
これで道が開けます。
垂れ幕はいくつもありますが、他はキースが出てきたり宝箱が置いてあったりするくらいです。
では道を進んでいきましょう。
いよいよ基地に乗り込みます。
ゼルダ「まさか、敵が半裸で突入してくるなんて誰も思いませんね」
ダルケル「ある意味奇襲にはなるのかもしれねぇな……」
中に入ると、誰か捕まってます。
これ確か女装してるかどうかで、助けた後のセリフが変わった気がします。
こんな所でなにしてるのというより、そんな格好で何してるのですね。
どういうことでしょう。アジトの前で盛大に見つかった気がしますが。
勿論これもヒントになってます。何がどうかは、とりあえず見ていってから。
横に置いてあるバナナを回収しておきましょうね~
さて、下を見れば、イーガ団のゴツいやつがたいまつを持って辺りを見回しながら歩いています。
見つかってはいけないというのは、どうやらあいつに、のようです。彼に見つかると、仲間を呼ばれてしまいます。どうなるかは、後で紹介します。
通り抜け方は、ヤツの可視範囲外を歩いていけばいいだけ。
だけといいますが、これが割かし大変なんです。
こんな風にヤツの後を通っていけば大丈夫。
最初のところは、彼のあとを少し離れてついていく感じで回り込みましょう。
回り込んだら階段を降りていきます。
彼らの可視範囲は広いです。この階段も、ゆっくり歩いていては見つかってしまいます。
ちなみにアジト内部はセーブができません。しかも、最深部に到達するまでにゲームオーバーになると最初からやり直しになります。
さて、階段を降りましたが、ヤツが門兵みたいに見張りをしていて通れそうにありません。
見つかっても即アウトではありませんが、ものすごく面倒な事になります。
このように隠れている状態でも、物音をたてたりちらっと姿が見えたりすると、ヤツらは気づいてきます。
しかし、例えばここで立ち上がったりしない限りは、ただちに見つかるということはありません。
むしろ、この状態はチャンスでもあります。
あの向こうに行こうと思ったら、ヤツにどいてもらう必要があります。
どうするか。
気を引くのです。方法は大きく分けて二つあって、バナナを使うか、上の写真のように気づく手前の状態を作るか。
上の写真のように、相手に「おや?」と思わせると、相手は様子を見にきます。その隙に通り抜けてしまうわけです。
ちなみに見つかってしまうと……
指笛を吹かれ、仲間を呼ばれてしまいます。しかも門が閉じてしまい、逃げる事もできません。
こうなってしまうと、彼らを全滅させるしか方法はありません。
ですが、弓を使うタイプはいいとしても、見張りをしていた幹部は厄介です。このときだけ、幹部の攻撃は一撃必殺になっているのです。
実際にくらってみましょう。
そして、最初からやり直しです。このエリアに入るところからです。
なので、見つからないよう動くのが基本です。
では先ほどの場所で説明の続きをします。
相手の気を引いている隙に……
通り抜けます。
急に振り返ったりはしませんが、何も無い事を確認すると元の位置に戻るので、それまでの所で通ってしまいましょう。
さて、次のエリアです。
右側にまた先ほどのようなエリアが見えます。
しかし、奥にはハシゴが見えています。
そっちへ行ってみましょう。
エリアを一望できるようです。そして更に奥には……
沢山のバナナとトパーズがありました。
全部いただいてしまいましょう。
そしたら少し戻ります。
どのように進んでもいいのですが……
私はいつもここからおります。
ここへ来て
左に見える仕掛けを使います。弓で打ってバナナを落とします。
すると……
進行方向にバナナが見えると、やつらは小躍りしてバナナの所へ向かいます。
この間は無防備というか、見張りを放棄しているので、目の前に降り立つなどしない限りは割と近くを通っても大丈夫です。
この隙に、ここを通り抜けて右奥へ向かいます。
上の写真の、左奥に見えているやつをどうにかすれば、奥の部屋に辿り着けます。
しかし、右上の方にも見張りが歩いていて、左のヤツだけに気をとられていると見つかってしまいます。
バナナは、仕掛けを使わずとも手に持って投げることでも相手の気を引けます。
しかし注意したいのは、アイテムを手に持つと立ってしまうこと。これで相手に見つかってしまう、なんてことも割かしあるので注意です。
それと実は、使うのはバナナでなくてもいいです。何でもいいです。ただ、小躍りして無防備になるのはバナナだけ。他のものだと、リモコンバクダンなどでも、相手の気を引くことはできます。
もうひとつ注意は、上の写真だと、リンクのいる位置から右上に向けて投げると、右側のやつがこちらに来てしまいます。
左側のやつだけの気をひくように、バナナなり何なりを設置します。
左側のやつを動かして通り抜けました。
奥の部屋にきました。
宝箱がありますね。あの中に、兜があるのでしょうか。
違うようです。
どこにあるのでしょう。探してみます。
どこにも何もないですね……というか行き止まりですし、もしかしたらここは違う部屋なのか……?
いえ、他に道はありませんでした。実はそれっぽい隠し通路みたいなところもあるのですが、そこはアイテムがあるだけではずれです。この部屋で間違いありません。
注意深く周りを見てみると……
宝箱です。埋まってますね。なるほど、そういうことか。
違いました。
よく見れば、他にも埋まっています。
おかしい、どれも違う。
でも、この時点でもう気づいた人も多そうですね。マグネキャッチを発動すると、宝箱の他にも反応するものが……
ありました。
隠し扉になっていたみたいです。なんと難解な……
ここを通り抜けると、イベント発生です。
何か出てきました。ボスでしょうか。
ばれました。
半裸なことにツッコミはないようです。
お願いします。
はい。
はい。
あ、バトルですね。
やはりボスのようです。張り切ってまいりましょう。
コーガ戦は、おおきく3つに分かれます。最初は上の写真のようにバリアをはりつつ、棘玉を飛ばしてきます。
玉を出現させているときは無防備ですが、玉を投げた後はすぐバリアをはってしまいます。
どうやら上の写真のときに攻撃するしかないようです。
矢を使いましょう。
すると玉が落ちて
地面に埋まります。この隙に攻撃しまくりましょう。
ある程度まで体力を減らすと、行動パターンが変化します。
今度は空中に浮いています。こちらの近接攻撃は届きそうにありません。
玉を二つ出現させ、くるくる回し始めました。
何をするのか見ていると……
やはり投げてきましたね。
矢を使って、相手の攻撃の合間をぬって攻撃していくしかないのでしょうか。
いえ、ちゃんと攻略法があります。
玉がコーガの上にくる頃に矢をうつと……
玉がコーガの上に落ちて、こちらへ投げ出されてきます。この隙に攻撃してやりあす。
またある程度体力を減らすと、最終フェイずになります。
今度はバリアをはりながら大きな玉を出現させました。
そして……
こちらに向かって振り回してきます。
この間もバリアを貼り続けているので、矢で攻撃したりはできそうにありません。
しばらくすると玉は破裂しますが、また同じ事をしてきます。どうにか攻撃できるチャンスを作らなければなりません。
しかし、こちらに飛ばしてくる時に聞こえた音といい、コーガと玉を結ぶ曲線といい、何か身近に思い当たるものがあるような……
そう、マグネキャッチですね。この玉をつかんで、コーガにぶつけてやりましょう。
拮抗しますが、こちらの力の方が強いです。
すると相手のところで破裂して、またこちらにとんできます。攻撃しまくって、体力をなくしてやりましょう。
倒したようですが、倒れてはいませんね……
おや、これはまだ続きがあるのでしょうか。
気を引き締めましょう。
より大きな玉が出てきました。これはやばそう……
はい。
はい。
自滅したようです。
うーんギャグすぎる。
でもコーガはこれで死んでしまうので、なんていうか、なんていうかですね……
兜を取り返しました。
ルージュのところへ戻りましょう。ワープでOKです。
ゼルダ「どうしてまた同じ事を……」
リンク「忘れてたんですよ……」
気を取り直して。
寝屋!? ぐへへ
こわいこわい。
苦労してるんですね。
すごく……大きいです……
しかしリンクさんはそれどころではないようです。
ウルボザさんほんと頼れるお母さんって感じ。
ちょっと離れたところにあるのね。
さあ、それではいよいよナボリスへ! 頑張りますよ~
ではまた次回。
ゼルダ「スナザラシ……乗れますよね?」
リンク「この状態で乗ろうとしたのですっ転びましたね」
ゼルダ「…………」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません