ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 攻略プレイ日記9
前回のあらすじ
リンク「時間が足りなくて途中で終わっちゃったんですよ~」
ゼルダ「そういうネタはいいので、普通にあらすじを教えてくれませんか?」
リンク「ゾーラ女子が」
ゼルダ「前回は、カカリコ村からラネール地方へ向けて出発し、ラネールの塔の手前まで来たのでしたね」
リンク「…………」
ゼルダ「でも、その、ガーディアンを倒したのはかっこよかったです。以前ナベの蓋で同じことをしていたのを思い出します」
リンク「武勇伝って時に自分を困らせますね」
ゼルダ「ふふ、これから新しいものを作っていけばいいのでは?」
リンク「や、やりにくいなー」
(前回のあらすじ:カカリコ村(再)~ラネールの塔手前まで)
今回はどんな冒険がリンクを待っているのでしょうか。
ラネールの塔手前~ゾーラの里到着まで
リンク「突然ですが、試練です」
ゼルダ「いきなりですか」
リンク「いきなりです。でもその前に、ゾーラ女子に話しかけます。新しいアイテムも採ります」
ゼルダ「そうですか」
目的地は右側ですが、その前に寄りたいところがあるので左へ少し進みます。
岩が見える辺りで、道を右へそれていきます。
祠がありました。奥に人影もあります。
なんだか良さげなアイテムもあるので、ついでに採っておきましょう。
どうせキミもシドに言われてハイリア人を探してるんでしょ?
ゼルダ「リンク……」
リンク「決めてかかられると反発したくなることありません?」
トルフォーさんムキになってかわいい。
ほうほう、彼がシド王子か。
勿論彼の所へは行きますよ。
そこの祠と、右側に見える塔を開放してからね。
というわけで、先に祠を攻略していきます。
ではシドのところへ行く……
前に塔に行きましょう。
お気づきの方もおられると思いますが、この辺りはずっと雨です。一切晴れる事がありません。
つまり、壁をのぼっていこうと思っても滑って満足にのぼれないのです。
仕方がないので、反対側へ回ろうと思います。
この辺りから塔に向けて進んでもいいのですが、折角なのでみちなりに進もうと思います。
入り口はここです。既に敵の巣窟ですね。
みちなりに進んでいきましょう。
敵は全部無視します。
矢を放ってくる敵もいます。
ちなみにこの三匹、それぞれ炎、雷、氷の矢を放ってきます。とても厄介ですが、ここの手前の段差にしゃがめば相手はこちらを見失います。
よく見ると宝箱が見えますね。
倒すのは矢が勿体無いのでスルーするつもりですが、ここで天候にご注目……
思いもよらないことだったのでその瞬間の写真を撮ることはできませんでしたが、宝箱が鉄製だったため、そこに雷が落ちました。
かわいそうに、ボコブリンはそれで昇天……雷が怖いのはリンクだけというわけではないのですね。
このほかにも、鉄製の宝箱が置いてある場合がありますが、誰が何をしてもしなくても雷がそこに落ちる可能性があります。開ける際には注意しましょう。
他にも、敵地の宝箱を強奪したり、のんびりキノコを採取したりして、みちなりにすすいます。
道の途中にはウィズローブもいます。天候が雷でなくとも、コイツに見つかると強制的に雷にさせられてしまうので、できれば見つからないようにしたいところ。
ウィズローブは相手の立ち位置よりもそれなりに低いところでじっとしていれば見つからない事もあります。ただここでは近くを通らなければならないので、やり過ごすのは難しそうです。
どうしても見つかりたくない場合は、矢を使うといいかもしれません。
矢をどこか地面に向けて撃てば、音のした方へ向かってくれます。
その隙に通り抜けましょう。
この辺りから、道らしい道がなくなります。あと少しですが、どうしたものか。
ふと、櫓のようなものを見つけました。これを使いましょう。
これで塔に行く事ができそうです。
道のりが大変だったからか、塔には何の仕掛けもないようです。
ゆっくりのぼってマップを開放してきましょう。
頂上にのぼると、誰かいます。
ゾーラ族のようです。
彼もハイリア人を探しているのでしょうか。
つまりサボるなってことですね。
でもその理屈だとルトアちゃんにも何か罰的な事が起きないと……シーカータワー(意味深)とかどうですかね(ゲス顔)
そして、やはりハイリア人を探していました。
何かの素材になりそうな喜び方をしますねぇ。
そりゃ押すなよといわれれば……
ゼルダ「リンク!!」
リンク「じ、自分は話しかけようとしただけで~~」
これでラネールエリアのマップが入手できました。
右側の海域もラネールの地域のようです。水源的な理由なのか、ゾーラが住まう土地だからか。
押したせいでしょうか、ノールの怒りか赤い月がきました。
さて、それではシドの所へ行きましょう。
イベントはダルブル橋を通る前の道で起きます。
なら、上空から奇襲をかけるとどうなるか。
近くに降り立ってもイベントが起きます。
あれ、なんかおかしいな……
これは強制的に地面におろされたな……怪しげな力を使いおって!
話題になった映画のタイトルかな?
ゾーラは長生きする種族ですからね。色々あるのですが、それはゾーラ族まとめページで書くとしましょう。
自慢してもそれさえ認めてくれるデカい器の持ち主ですね。
しかし無茶苦茶強引でもあるようです。
結構な道のりを歩いて向かうことになります。
途中でショートカットしたり厳しいコースを避けて通ったりもできますが、あえてみちなりに進もうと思います。
こんなものがもらえます。
つまり、雷による攻撃を仕掛けてくる魔物がいるということ。
これは厳しい道のりになりそうです。
シド王子は川を泳いで行ってしまいました。では、ゆっくり歩いて向かいましょう御。
橋を渡って割とすぐの所に……
とてもイヤーな敵、オクタロックがいます。
ここへ来るまでの所で何度か見かけたこともあると思いますが、ゾーラの里までの道のりに沢山います。
今回は水辺だけですが、それでも結構邪魔してきます。
ただ、気のせいでしょうか、ここのオクタロックの岩飛ばしは精度が低く、普通に走っていてもあまり当たらないような気がします。距離的な問題でしょうか。
雨続きということで、マップが非常に見づらいと思います。少しずつーを押して地図を確認するのもいいですが、長い道のりなのでちょっと面倒です。
ゾーラの里までは、写真の光る長いオブジェを参考に進むと良いでしょう。このオブジェのある方へ進めば、里へ辿り着きます。しかし、光るのは夜だけです。
看板もありますね。敵の攻撃を避けつつ、進んでいきましょう。
しばらく進むと、途中でシド王子に話しかけられます。
シドの呼びかけに、リンクも片手を挙げてこたえます。
さて、道のりはまだまだです。まだ1/7くらいしか来てません。
こういう坂道では岩が転がってきます。カメラを少し上にあわせ、端の方を通るといいでしょう。
ゼルダ「端を通ってないではないですか」
リンク「これから避けるからいいんです」
また、この辺りはマックストリュフやマックスラディッシュがよく採れます。意識して見回してみるといいかもしれません。
この坂を上った辺りから、リザフォルスの巣窟エリアにやってきます。
素早い相手なのでうまく攻撃を避けたいところですが、妙な地形も相俟って回避に手間取るかもしれません。
この辺りのリザルは棲家?でぼんやり食事をしていたり休んでいることが多いので、諸々強奪していきましょう。
ゼルダ「これではどちらが悪者かわかりませんね」
リンク「武器はともかく、食事については悪い気がしないでもないですね……」
また、ここはみちなりに進むと茨がびっしり生えた岩場に行く手を阻まれます。
茨は燃やしてしまいましょう。雨ですが、岩が雨を防いでくれます。
個人的に、この次が結構な難関だと思います。
この洞窟を越えていくと……
なにやらリザルフォスが高台に乗っています。
足元には電気の矢。嫌な予感しかしません。
はい、やはり撃ってきました。
それも、そこらじゅうに沢山いるリザルフォス全てが電気の矢を放ってきます。
これだけ沢山のリザルに矢を放たれているだけでも辛いのに、本当に大変なのは、「雨天時に電気の矢を放つ」ことです。
この場所、みちなりに進めば地面に水溜りがいくつもできています。そこへ電気の矢が落ちると……
このように、ドーム状に電気が広がり、ダメージ判定が広がります。
画像ではダメージを受ける直前なのでハートが減っていませんが、このドームの中にいれば電気のダメージを受けることになります。
水溜りを避けるなりエレキの薬を飲むなり、工夫をして通り抜ける必要があります。
非常に危険なエリアですが、実はここ、ショートカットすれば通らずにやり過ごす事ができます。
現在地から真っ直ぐ上、ゾーラ川と書かれた少し右側の辺りから道をそれれば、このエリアは無視できます。
先ほど、リザルの焼き魚を強奪した辺りを通ります。
もう少し進むと、またシドに話しかけられます。
まだあるのか……
さて次は岩に囲まれたエリアを通るのですが、ここにはエレキースがいます。
コウモリのモンスターですが、名前の通り電気を身にまとっています。
リンクは電気対策をしていなければ、電気をあびると装備を落としてしまうことがあります。逃げるにも、この狭い空間ですからちょっと苦労しそうです。
なので、ここは倒してしまいましょう。
矢を撃てばOK。体力がとても低いので、問題なく倒せます。バクダンを使ってもいいですが、高さを合わせ確実にしとめられるようにしましょう。
ここを抜けると、開けた場所に出ます。リザルたちが沢山集会しているエリアです。
ここからパラセールで対岸へ飛んでもいいですが、リザルの巣には武器や食料がありますし、奥に見える橋ではシドのイベントや宝箱があります。
勿論ここではそこを通っていこうと思います。
ゼルダ「肉があれば必ずとりに行くのですね」
リンク「いざという時の回復手段になりますからね」
ゼルダ「やはり、少し可哀想な気もします。急に食料を奪われていくのですから」
集落を越えたところに橋があります。
勿論?シドが話し掛けてきます。
このまま走り抜けるのもいいですが、川の方に宝箱があるのでとっておきましょう。
水の中にもあります。川や海には、水中に沈んだ宝箱が結構あるので、深い水場に来たら一度はマグネキャッチを使ってみるといいでしょう。
橋からではマグネキャッチが届かないので、アイスメーカーを使っていきます。
川の流れが速いので、泳いでいくのはあまりお勧めしません。
回収したら、元の道を進んでいきましょう。
所々に樽爆弾が置いてあるのが地味に凶悪ですね。戦闘はしない方向なので、こちらから手を出してしまうことはないですが。
坂道では、やはり岩が転がってきます。
岩が突き出た所でやり過ごせるので、無理なく通っていきましょう。
角を曲がったところで大きな岩が道をふさぎますが、乗り越えていけば問題ないです。
ビタロックで吹っ飛ばしたりするのもアリです。
ここを抜けると、個人的に2番目に厄介な地点にきます。
狭い道にリザルが数匹。左奥の岩の上にいるリザルが電気の矢を撃ってきますので、矢が放たれる瞬間に水溜りの近くにいないようにしましょう。
とはいえ写真の位置から先はほとんどが水溜りなので、ダッシュしても間に合わないかもしれません。
要は電気の矢が水溜りに落ちなければいいので、左右の隅へ矢を放つよう誘導しつつ走り抜けるといいかもしれません。
ここを抜けると、高く長い橋に出ます。
ここでもシドに呼び止められます。しかもその最後に、魔物がすぐ背後に近寄ってくるオマケつき。
操作可能になった際、リンクは魔物の方を向いていますので、進行方向とは逆を向いていることになります。
戦わないのであれば、画面が切り替わったら後方へ向けて走るとよいでしょう。
次の坂をのぼると雷のウィズローブがいます。ただ、既に天気は大雨ですし、今更雷雨に見舞われたからといって何かがあるわけでもないです。
戦って進むとなれば注意が必要ですが、走り抜けるだけなら見つかっても強引に逃げれば特に問題なく通る事ができます。
ここを抜ければあとは坂をくだっていくだけ。
里に続く細長い道も見えてくるので、パラセールで飛んで行ってもいいでしょう。みちなりに歩いても、モリブリンが数匹いるだけで、特に大きな障害はありません。
長い道のりを経て、ようやくゾーラの里に辿り着きました。
魔物の配置がいやらしかったり雨や雷が鬱陶しかったりと散々な場所ではありますが、個人的には結構好きな道だったりします。
ともあれ、メインチャレンジの目的地に到着です。
里の中まで行くと、シドが出迎えてくれます。
ゾーラは長寿の種族です。
100年前の大厄災当時を知る者も多く、リンクと面識のある人物も多数います。
当時の様子を垣間見ていると、なんだか不思議な気分になってきます。
そして勿論、ダルブル橋に来るまでの所で出会ったゾーラたちもいます。
ルトアちゃんそんな事言ってるとサボってたの言いつけるぞ。
あれノールの写真がない……すまぬ、すまぬ……
マルートマートの歌でも聴いて落ち着け。
あと我らがフララットさんに癒されてこよう。
ゾーラについてや里については別記事で紹介するとして。
さて、シドの所へ向かう前に少しだけ料理をしていきます。
ゾーラの里ではいつでもナベに火がついていますので、ここへ来ればいつでも料理ができます・
あると便利な「完全回復+ハート追加」を作っておきましょうね。
レシピは……
マックスラディッシュ(マックストリュフ、マックスドリアン、各大、でも可)
これだけ! これ一つナベに放り込むだけでマックス料理ができちゃう! ふしぎ!
まぁ防具無しハート3個の状態でこの料理の意味があるのかは疑問ですが、後々のためにも何かのためにも、いくつかは作って持っておきたいですね。
また別の話ですが、ゾーラの里の女神像は王座へ続く階段の一番下にあります。
スタミナを増やしておきましょう。
では、シド王子の所へ向かいましょう。
短いですが、今回はここまで。続きは次回!
ゼルダ「雨の中でそんな格好だと風邪をひきますよ」
リンク「物凄く今更ですね」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません