ゼルダBotW 祠チャレンジ:孤島の試練 攻略
今回は、アッカレ地方最北端にある謎の迷路島の祠チャレンジ「孤島の試練」をやっていこうと思います。
対応する祠は「トゥ・カロの祠」です。
【受注場所】
アッカレ地方の、アッカレ古代研究所から更に北へ行った先にあるローメイ島に上陸する事で発生します。
【完了条件】
試練の祠周辺へ到達する。
【写真つき解説】
ゼルダ「ここは……なんでしょう。巨大迷路のようですが」
リンク「その名の通りですね。まぁゾナウ族が作ったものらしく、祠もあることからシーカー族との関連性を印象付ける場所でもありますが……今回はそういう話は置いといて、単純に攻略を見ていきましょう」
ゼルダ「ふふ、随分とプルアに影響されましたね」
リンク「…………」
どの場所から降り立ってもいいですが、正面から行きます。研究所から真っ直ぐ飛んでいくと正面入り口のようなところに着きますね。
正面上部に祠が見えます。勿論ただここから向かうだけでは到達できないようになっています。具体的には、正面からは鉄格子が邪魔で祠周辺へ到達する事ができません。
この正面入り口ですが、手前は崖です。海の上にぽっかり浮かんでいる迷路ですが、下からは風が吹き上げているので落ちてしまったり、ここへくるのに届かなかったりしても大丈夫です。
さて、正面からどうしようかと考えていると……
なにやら狙われていますね。
この巨大迷路ですが、入り口から祠下辺りまでの広い範囲には歩行型ガーディアンがいます。
慣れてきていれば倒してしまえばなんという事はありませんが、まだガーディアンにあまり慣れていない状態でここを訪れた時の恐怖感といったらありません。こういう古代遺産みたいな所で怖ろしい兵器から逃げ隠れしながら散策を行う……このゲームの醍醐味の一つだと思います。
この雰囲気や感触がなんともたまりません。
せっかくなので、倒さず逃げながら辺りを探ってみようと思います。
歩行型ガーディアンはリンクを見失うと、すぐあちこち歩き回り始めます。ここのガーディアンの場合、中央広間をランダムにあちこち歩き回るので、逃げながら散策を行う場合はある程度ガーディアンがどの位置にいるのか把握しておく必要があります。
ガーディアンの移動速度は思いのほか速いです。反対側を歩いていたと思っても、すぐさま見つかってしまうこともあります。
さて、中央の広間を色々見てまわります。
大きな柱のような壁が幾つかあり、入っていけそうな穴もあります。
入っていくと、そこには宝箱があったりします。
お察しの通り、この遺跡には祠の他にも、多くの宝箱があります。
とはいえ、今作ではあまりレアなアイテムというのがありませんので、どうしても全て探さなければならないというわけではありません。
勿論全ての宝箱の位置や中身を紹介していきますが、まずは祠を探す事にします。後に宝の位置と中身を記載しておきます。
ここは何も見ずに迷いつつ探すのが面白いと思いますが、ここは読み物系攻略サイトのつもりですし、正解を書いていきます。
まず、ローメイ島のマップはこんな感じになっています。
正面の大きな四角の枠のところに祠があります。
見れば、中央広場の周辺は細かな迷路になっています。この迷路を解き、祠の場所を目指すわけです。
しかし、四角い部屋へどこから繋がっているのか、マップではよくわかりません。それに、迷路はあちらこちらが行き止まりで、迷路と聞いて思い浮かべる入り口から出口を目指すアレとは少し違うようです。
気づいた方も多いと思いますが、この迷路、上から侵入する事もできます。
上には飛行型ガーディアンが4機いますが、かいくぐるのはそう難しそうではありません。
なら、律儀に迷路を進まずに上から侵入すればよいのでは……それも一つの正解です。というか、クリアするだけならそれが一番早いです。
先に正解を書いてしまいますが、この位置から下へ降りてしまえばすぐに祠へ辿り着けます。
先に宝箱の位置も写してしまっていますが、気にしない。
この位置に、部屋へ向かうハシゴがありますので、ここから降りればすぐに攻略可能です。
しかし、勿論陸路もあります。ここからはそれを見ていきます。
中央広場から始まって、まずは中央広場左上を目指します。
この赤いピンの位置(上の写真でリンクがいる位置)へ向かいます。
マップ上ではここは行き止まりに見えますが、実は右へ抜ける道があります。
マップは基本的に「上から見た図」になっていて、上から見れば岩や壁でふさがっていてもその下は空洞になっていて通れる、みたいな事はよくあります。
左上の道へ入ります。
そして奥を目指してみると
鉄箱が見えます。
あれをどかすのではなく、すぐ右に道があるのでそっちへ向かいます。
鉄箱の後には宝箱があるだけです。
そして例の位置まで歩いていくと……
ハシゴがありますね。
ここが入り口ですよとばかりにライトもあります。
あとはここをみちなりに進むだけ。
奥まで来ると祠に辿り着きます。
正解がわかればなんという事はないですが、自力で探し回るとヘタをすれば結構時間がかかるかもしれません。
トゥ・カロの祠攻略
これにてチャレンジは完了です。
さて、それでは宝箱の回収に向かいます。
迷路各地といきたいところですが、まずは祠が終わったらこの部屋に変化がある事に気づくはず。
鉄格子が開いている事もそうですが、何よりすぐ正面になにやら風が見えます。最初来た時にこんなものなかったはず……
祠をクリアする前は、このように床が鉄格子でふさがれていました。クリアすることで、床の鉄格子もはずれたわけです。
天井には何もありません。なら、もしかして下になにかあるのか。
のぞいてみると……
よくわかりません。普通にただの穴になっているとも思えます。
しかし、そんな無意味な仕掛けを作るでしょうか。ここは勇気を出して、いっちょ飛び降りてみます。
飛び降りました。
結構高いのでパラセールで調整しながらになります。
いや、そんなことよりも……
なんでしょうここは、格納庫か何かでしょうか……
ここがどういう部屋なのか考察してみたりもしましたが、それは別の話ですのでまたの機会に。
さて、どれも朽ちたガーディアンですが、もちろん?動かないはずがありませんよね。
しかし、こうして突っ立っていても特に動き出す様子はありません。
ビタロック+ならどれが動くかわかりますが、そういう無粋な事はせず、成り行きに身を任せてみましょう。
とりあえず、正面に宝箱が見えます。ライトに囲まれて、なにやら意味深です。
そこまで歩いてみました。特に何か起きる様子もありませんが……
振り返れば、降りてきた場所が。
少し離れていますが、これだけ歩いてもガーディアンが反応を見せる様子はありません。
なんだ、実は全部動かないんじゃないの。宝箱を開けてみましょう。
カラだったりすることもなく、普通にアイテムがあります。
しかも装備品です。古代兵器に耐性がつく、なかなか良いアイテムです。
なるほどここは宝物庫的な場所か。そんな事を考えていると……
ガーディアンが動き出した!! それも、沢山の数が一斉に!!
宝を取ったら反応するという、映画などによくありそうな展開です。しかもこの開けた空間、こんな所で複数のガーディアンに狙われた日には、生きて帰ることなど難しそう。
ここでやられてしまったプレイヤーも多くいるのではないでしょうか。特にあまり慣れていないうちにここを訪れると、あれよあれよと言う間にゲームオーバーとなってしまうでしょう。大丈夫、そんな人こそこのゲームを一番楽しんでる一人です。
じゃあこれどうするの?
いえ、普通に逃げる事ができます。勿論倒してもいいですが、ガードジャストなどに自信が無い場合は逃げてしまうといいです。
こんな感じに逃げてしまいましょう。
最後、風で吹き上がるところはタイミングをきちんと見ないと、パラセールが開けず一斉射撃にやられてしまいます。
ただ、実はここ、飛んで逃げなくても風が出ているところのくぼみにしゃがめば照準から逃れる事ができます。
一度隠れられればこちらのもの。
折角ですので、全部壊してやります。
ちなみに、ビタロしてみると、結構いるのがわかりますね。
物陰に隠れるなどして1機ずつ相手にすれば、落ち着いて戦えるでしょう。
ただしガードジャストを使う戦い方になりますが。
勿論斬ってもいいです。
歩行型もいるので、足をもぎもぎします。
倒してしまえば静かなもの。
部屋を見回してみましょう。さっきの装備以外には、Exで追加された便利アイテムくらいしかありませんが(これは別で紹介します)
さて、それでは他の宝箱の場所を羅列していきます。
基本的には、上からその場所へ降りればすぐ宝物がある感じです。
・バクダン矢 銀ルピー
中央広場の二つは、既に書いた通り、柱の隙間から向かって取得します。
ここも上に穴があいているので上からこれますが、下から行く方が断然はやいです。
・古代の巨大なコア
次は、道中で通った鉄箱のところ。
・火炎の大剣
次は、祠のある部屋へハシゴで侵入して行った道の途中。
茨が伸びている場所がありますので、燃やして進みます。
・銀ルピー
お次は祠部屋の後側。
写真を撮り忘れていますが、ミニマップの位置です。
・王家の剣(進行度で変わります)
次々いきます。
・王家の槍(進行度で変わります)
次は右上。
・王家の弓(進行度で変わります)
マップを撮り忘れてますが、次は左上。
・古代のコア
次はその下。
・ボルテージロッド
次は左下から二番目。
下から歩いていくと、固定型ガーディアンがいたりします。
・サファイア 古代のシャフト
左下には二つ宝箱がありますが、鉄格子で隔てられているので、それぞれ上から回るなどしなければなりません。
・王家の剣 王家の盾(いずれも進行度で変わります)
次は少し位置とんで、祠部屋内の右上の宝箱です。
部屋の外から向かいます。
この位置から行くと、宝箱のある部屋へ向かえます。
ちょっと宝箱の位置紹介が雑になってしまいましたが、こんなところです。
実はこの巨大迷路、他にも二つあります。迷路の祠で手に入った装備はそれぞれの迷路の祠をクリアすることでセットになります。
攻撃力アップの装備ですので、是非集めておきたいところです。
ゼルダ「ふう、辿り着くのに結構かかりました」
リンク「お疲れ様です。まぁ歩いて行くと大変ですよね」
ゼルダ「このような遺跡だけでなく、地下道など様々な場所を歩かなければなりませんからね」
リンク「ですね……え? それって続へ」
ゼルダ「では、次へ参りましょう」
リンク「…………」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません