ゼルダBotW 祠チャレンジ:雷鳴の試練 攻略

今回は、中央ハイラルにある祠チャレンジ「雷鳴の試練」をやっていこうと思います。
対応する祠は「トー・ヤッサの祠」です。
2020021516434300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【受注条件】
丘陵の塔すぐ西の雷の大地にて、高台に足を踏み入れる。
【完了条件】
4つの珠を所定の場所におさめる。
【写真つき解説】
では、始めていきたいと思います。
雷の大地というだけあり、空はどす黒い雲に覆われて年中雷雨が降り注いでいます。
クリアしたら雷雲はどこかに消え去るので名前の意味がなくなってしまいますが、祠チャレンジ中はずっと雷雨ですので、クリアするのが少し大変ですね。
2020021516424500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では、実際にやっていきましょう。まずは大地へ降り立ちます。
2020021516431600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516432700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516433400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516434300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516472400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
御霊というのは例えばここから見える緑と紫の珠のことでしょうか。
全部で4つあるのですが、とりあえずもう2つは見つけてしまいました。
ただ、「正しく納めし時」ですので、どこに入れてもいいというわけではなさそうです。
とりあえず祭壇のような所を見てみると……
2020021516473500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なにやら模様のようなものが描かれていますね。つまり、これに対応した珠があるということでしょう。
なんて考えていると……
2020021516474200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ドカーン!!
雷が落ちましたね。
金属製の武器を持っていなくても、祭壇近くには意地悪にも鉄製の武器が刺さっています。
危なっかしいと思うなら、取得してしまうのもいいでしょう。もしくは、取ってどこかへ投げてしまってもいいと思います。
2020021516475000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ともあれ、珠を見ていきます。
まずは、近くに落ちている紫の珠から。
2020021516480100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
近くにある石碑には、同じようなマークが。どうやらこの珠はすぐ近くのくぼみに入れてよさそうです。
2020021516482100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
入れてはみましたが、音も何もなりません。正解かどうかもわからないまま、次を始めなくてはならないようです。
次は祭壇の上に乗っていたものを取りにいきます。
2020021516482800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516483000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516490400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2020021516491100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
雨で滑りますが、難なく取りに行く事ができるでしょう。
取ったら、先ほどと同じように対応するくぼみに入れていきます。
残るは2つですが、どうやらこの高台の上にはない様子。それならばと辺りを見回してみると……
2020021516494700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516494900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ありました。
少し遠い所にあるようで、高台の上まで運ばなくてはならないようです。
しかし、この高台は周囲を壁に囲まれ、崩れている所も珠を持っての通り抜けは難しそうです。
すぐに思いつく事と思いますが、ビタロックしてすっ飛ばしてやればOK。きちんと高台に届くので、そう苦労することなく運ぶ事ができます。
2020021516504600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516505600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516511500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで残り1つ。
辺りを見回してみると……
2020021516520800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516521000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ありました。しかも、今度は赤珠よりも更に高く遠い位置ですね。
2020021516523500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、長年の経過でズレてきたのでしょうか、オブジェには休憩ポイントがあります。
上までのぼったら、ビタロックして打ち出しましょう。やや遠いですが、きちんと届きます。
2020021516532000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2020021516533100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あとはくぼみに入れるだけ。
2020021516544400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516544900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516551100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2020021516551301-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで完了です。
ゼルダ「雷雨の中お疲れ様です」
リンク「いやー流石にこれは堪えますね」
ゼルダ「流石のリンクも雷雨の中は辛いですか」
リンク「ええ。珠がつるつる滑るので」
ゼルダ「風邪でもひいてしまえ」