ゼルダBotW ダタ・クスの祠 攻略
【簡易解説】
沈んでいる鉄の皿をマグネキャッチ→玉を救って左奥の檻に放り込む→鉄皿を持って隣のエリアへ→玉を救って檻の上に乗せる→鉄皿を水中のスイッチの上に乗せる→水が引いたら先へ進んでクリア
【写真つき解説】
今回の試練は玉いれです。
「救い」と「掬い」にかかってるような気もしますね。
さて、入って前を見れば、水槽に玉が浮かんでいます。底には何やら鉄の器が。
玉があるということは、入れるためのくぼみもあるということ。左奥を見てみましょう。その場所があります。
檻のようになってますね。
少なくとも、玉をここから投げ入れるなどはできそうにありません。
どうするか。
沈んでいた器を使います。
これを皿にして、玉をすくうのです。
ちなみに落ちてしまっても、手前にはしごがあるので大丈夫。
玉をすくったら、そのまま慎重に檻の上まで運びます。
ゆっくりやらないと、玉はすぐにコロリと落ちてしまいます。ジャイロ揺れ(コントローラーの動きによる揺れ)が気になる場合は、設定で切ってしまってもいいかもしれません。
檻の上まで持ってきたら、玉を落とします。
コツとしては、上の写真のように左奥の壁に押し付けるようにすると良いです。
どうしても難しいなら皿ごと離してしまってもいいでしょう。ただその際は皿が邪魔になってくぼみに玉が入らない事もあるので、皿を取り出す必要がありますが。
玉が入れば、次へ進めます。
この皿は次の仕掛けでも使うので、持っていきましょう。
次もまた同じような仕掛けみたいです。
ただ、水槽の底にスイッチのようなものがあります。いつも目にしていたのはリンクが踏める小さなサイズのものですが、今回のものはなんだか大きいです。
スイッチということは押す必要があるのでしょうけど、果たしてどうするか……
続いて、檻を確認します。右奥にあります。
よーく見てみると、今回の檻は蓋がしてあるように見えます。
実際、この檻は上部が閉じてしまっていて、このまま玉を落としても中へ入れる事ができません。
となるとスイッチを押してから入れる必要があるのですが、少し考えてみましょう。
スイッチは、鉄の皿で押します。
押し付けるのではなく、皿をスイッチの上で離せば皿は重みで沈み、そのままスイッチを押してくれるという算段です。
しかし、それでは玉をすくうことができません。
どうするか。
先に玉を檻の上に乗せ、それからスイッチを押せば問題解決です。
これで仕掛けが作動し、水槽の水がなくなりました。
これでクリアですが、その前に最初の部屋に戻ってみましょう。
最初の部屋の水も抜けていて、奥に通路が見えています。
その先に宝箱があります。
タマタマは持ち運びができます。
投げて床に落ちたときの音や重量感には、何とも言えない心地よさがありますね。
次の部屋に戻って、導師の所へ行きましょう。これでクリアです。
御疲れ様でした。
ゼルダ「詳しくは言えませんが、世の中には宝箱の部屋へ強引に入り、そこからオクタ風船で飛んでクリアする人もいるそうですね……」
リンク「流石にそれは(この世界の)俺じゃ考えつかないです」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません