ゼルダBotW キュ・ラムヒの祠 攻略
【祠の場所】
特に仕掛けもなく、オルディン塔からとんでいけます。
【簡易解説】
重りをつかって天井の岩を爆破し、自分も天秤にのって進め。
ゼルダ「簡易解説のコーナーは廃止にしませんか?」
【写真つき解説】
その名の通り、天秤があり、そこに重りを乗せて高さを調整する祠です。
木箱や鉄塊があるので、それらを使っていきます。
奥に重りになりそうな鉄塊が見えますが、鍵がかかっています。
天秤に宝箱が乗っているので、あれを取りたいです。
しかし、宝箱は天秤上部。つまり、もう片方を軽くしてやれば、宝箱の方は自然とおりてくるわけです。
上に乗っているのは木箱ですので、燃やしてやります。
宝箱の方の天秤がおりてきました。
岩の樽もあるんですね。
これで鉄塊を解放できそうです。
ここで、導師のいる辺りをちらりと見てみると……
上には棘があり、導師の所へ行くには岩を壊さなければならないようです。
岩はバクダン矢で壊し鉄箱に風船をつけて行くこともできますが、ここはセオリーどおりにいきます。
鉄塊を解放し
まずは奥の天秤を使って、宝箱をとります。
当たり前ですが、自分が乗っているのとは反対の天秤皿に重りを乗せると、重さに応じて自分の乗っている皿が上下します。
まず自分が乗れるよう自分側に重りを置き、自分が乗ったら重りを反対側へ乗せます。そしてそちらに飛び移ったら、また重りを自分の乗っているところとは反対の方に乗せると、いい具合に事が運びますね。
では、ゴールしに行きます。
まずは岩を壊すので、バクダンを乗せて重りを反対に乗せます。
これで邪魔な岩はなくなりました。
次は自分が乗っていきますが、重りに対してリンクはとても軽いので、ぼーっと天秤皿に乗ったままだと棘に刺さってしまいます。
導師の部屋が近づいたら、飛び移りましょう。
重りによって重さ違ったのかもですけど、まぁクリアできればなんでも……
御疲れ様でした。
ゼルダ「ビタロック射出ではちょっと怖いですね」
リンク「もう完全に染まってしまいましたね」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません