ゼルダBotW ジズ・カフィの祠 攻略
【簡易解説】
からくりを動かして針のない道を作る→スイッチを起動して壁が動いている間にそれを盾にして進む→ジャイロで玉を全てのスイッチの所へ運ぶ→クリア
ゼルダ「簡易解説がどんどん雑になっていませんか?」
リンク「で、でもその通りですし……」
【写真つき解説】
からくりって出た時点で私はクソデカため息ですよ。
ともあれ、やらないと先へ進めないので、からくりにアクセスします。
どうやら正面のからくりを動かして、棘の無い道を作るようです。
よく見れば、棘の真ん中に白い筋が見えます。どうも、この筋の方向にしか棘の塊は動いてくれないようです。
小難しいパズルのように見えて、実はそんなに難しくありません。
棘の塊を左右に動かせばいいだけ。
寄せる事ができれば、からくりを止めて進んでいきます。
からくりと操作盤のある足場は少し間が空いています。手前を上に持ち上げすぎると通れなくなってしまうので、注意です。
このくらいなら大丈夫です。先へ進みましょう。
次の部屋には操作盤はないようです。よかった。
なんとなく察せますね。レバー型のスイッチを起動すると、床の黒い部分が動きます。
それを盾に、レーザーが来ないようにして進みます。
ただし、黒い床の回転は意外に速いので、あまりゆっくりしてはいられません。スイッチを切り替えたら、速やかに動きましょう。
中央にやってきました。武器ではスイッチに届かないので、弓かバクダンを使います。
スイッチが切り替わったら、速やかに動きましょう。
向こう側まで来る事ができました。
しかし、宝箱が気になります。ここからだと、普通にジャンプしたのでは届きそうにありません。
どうするか。
移動する際に見えていたかもしれませんが、黒い床を回転させていた際、ちょうど上の写真でいう宝箱の反対側(リンクが向いてる側)でも黒い床が動いていました。床というか、浮遊床というか。
これですね。
動かす際、これに乗って高いところまで行こうというわけです。
スイッチを起動し、床に乗りましょう。
しかし、ぼーっと乗っていてもダメです。床の動きに合わせて、リンクが落ちないよう移動します。ルッタの鼻先でやったみたいに。
では次の部屋に行きましょう。
次の部屋は……はぁぁあぁああああ。
この仕掛けを操作して、玉を各スイッチのあるへこみに入れればよさそうです。
ちょっと厄介そうですが、案外そうそう難しいものでもなかったりします。
コツとしては、中央上の出っ張りを使う事。
一番左にひとつ入れておいて、残りの二つを出っ張り右側に寄せます。それで一つを右上のへこみに入れて、ひとつを真ん中に落とす感じです(たぶん伝わらない)
最初に入れた玉がへこみから出ていかない程度の動きでも残りの玉を入れていくことはできます。ただし、下に落ちてしまえば上まで持っていかないといけないので当然全部浮かすことになります。
ひとつ注意したいことといえば、へこみに入ればどんな状態でもいいかといえば、実はそうではありません。ほんの少しでいいのですが、勢いがないと玉はスイッチの上に乗りあがってくれません。へこみの壁とスイッチの間で止まってしまうということもあるので、そこほどは気をつけておくといいと思います。
あとはクリアするだけです。
御疲れ様でした。
リンク「ゲームの外(ジャイロ)に干渉する導師やばくないですか?」
ゼルダ「じ、実際はリンクがこう上手く操作盤でやってるという事になってる……はずです」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません