ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド ヴァ・メドー攻略

2022年11月8日

ヘブラ地方、ヴァ・メドー神獣イベントの攻略です。
前哨戦からカースガノン討伐まで。
2019061517213900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【簡易解説】
(前哨戦)爆弾矢で各砲台を撃ち落とす
(メドー内部)目やガーディアンを処理しつつ、鉄床を動かしてマップ入手
右翼部へ。レバーを攻撃し窓を開ける→神獣操作で反対側に傾ける→マグネキャッチで風車を掴んで風に当てておく→制御端末1個目
左翼部へ。奥まで行き、神獣操作で右に傾ける→高台から飛んで制御端末へ→制御端末2個目
左翼部突き当り。神獣操作で左に傾ける→丸型爆弾を穴に入れて爆破→もう一度入れてレバーを攻撃。奥で爆破→神獣操作で右に傾ける→転がってきた玉をマグネキャッチして溝へ→神獣操作で左に傾ける→制御端末3個目
右翼側の外に出る→鳥かごみたいなのに乗る→目を処理して奥へ→制御端末4個目
左翼側の外に出る→神獣操作で左に傾ける→端からパラセールで飛ぶ→制御端末5個目
背に移動し、カースガノンと戦う
【写真つき解説】
2019061517290600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、いよいよ始まりました。空を飛んでいた戦闘機のようなものと戦います。
メドーはバリアによってその身を護られています。メドーに乗り込むには、このバリアをなんとかしなければなりません。
テバに乗せてもらい上空へ行き、上昇気流を利用してメドーのバリアを貼っている砲台を破壊します。全ての砲台を破壊できれば、バリアは解除され、メドーに乗り込む事ができます。
2019061517102400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
戦いに出る前に、テバさんから質問があります。
2019061517103300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
どれを選んでも今後に影響する事はありません。彼の言葉が変わるだけです。
とりあえず全ての選択肢分のセリフを載せておきます。
【ゼルダを救うため】を選択
2019061517150500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517150800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517151000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517151200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【村を救いたい】を選択
2019061517104100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517104300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517104400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【見ちゃいられない】を選択
2019061517190300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517190400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517190600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【なんとなく】を選択
2019061517204100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517204300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
満足したところで、参りましょう
2019061517105500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517105800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517105900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517111200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517111600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし裸である。
2019061517113800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517114700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517114800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517114900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517115100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
大丈夫だ問題ない。
さて、心配しなくても、スタミナは無限です。
飛行訓練所の時のように、パラセールを開きなおせばスタミナ全快から再開できます。なので、スタミナはあまり気にせずともよいでしょう。
距離感を掴むのが難しいかもしれません。遠くから狙いにくければ、近づいて射撃してやりましょう。
砲台はビームを放ってきますが、よほどの事が無い限りリンクは狙ってきません。テバがちゃんとひきつけてくれています。
しかし、砲台はおおよそ爆弾矢1発分では壊れないかもしれません。2発以上当てなければならない場合、次からは狙われる可能性が高いので、注意しましょう。
2019061517120200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では参ります。
2019061517214300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
狙われないとか言いつつ開始早々めっちゃ狙われとるやんけ!!
大丈夫です。ビームの射程はそれほど長くはなく、この距離であれば届きません(下のやつは届くかもしれません)。しかし、リンクは常に動いています。動いていれば物凄く近づくことでもしない限り、まぁ当たらないです。
では砲台を爆撃していきます。
2019061517222300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
それぞれ位置が離れているためそうすぐに全破壊できるわけではないですが、あまり苦労する事はないと思います。どちらかというと、移動に時間がかかって少々大変かというくらいです。
ちなみに、スタミナが切れて落ちてしまうと、テバが助けてくれます。
2019061517244500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517245300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ちなみに、使うのは爆弾矢でなくても実は問題ありません。ただ、物凄く効率が悪いです。
爆弾矢なら2発で終わりのところ、例えば氷の矢だとこんな感じ。
2019061517283800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517284200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
僅かしか減ってませんね。あと少しのところで爆弾矢が切れてしまったなど事情が無い限りは、素直に爆弾矢を使いましょう。
さて、それでは遊泳しながらテバにビームを当てていこうと思います。
テバはリンクの近くを飛びビームを誘導してくれているので、テバに近づくように飛んでいればビームを当てる事ができます。
2019061517233000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、勿論ダメージはありません。
ジャストの写真が撮れず、むしろテバの華麗なる回避ばかり撮影できました。
2019061517225900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517253200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517255100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
もしかしたら、当たっていても僅かにズレたりするんですかね。単にすり抜けているだけかもしれませんが。
ちなみに、バリアに突っ込ませたりする事もできます。
ごめんなさいテバさん。恨みがあるとかじゃないです。テバさんもめっちゃ好きです。
遊んでないで、破壊してしまいましょう。
2019061517285400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517290400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
全箇所破壊できれば、イベントが進行します。
2019061517291500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517291700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517292900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517293700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517293500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517294700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517294900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ごめんそれはもしかしなくても私のせいだ。
2019061517295400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517295800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517300500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517300700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517300900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
かっけええええええ。これだからリト好きは止められん。
2019061517301000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517301400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ではいよいよ降り立ちます。
ここからは、いつもの内部のカラクリ謎解きになります。
2019061517305300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517311100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517312500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここでも勿論、まずはマップを取得しに行きます。
宝箱を回収しつつ、いつものように謎解きをしていきましょう。
マップを入手……でもその前に。
くるりと反対を向いてみます。
2019061517554300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
後から回収しているので既にマップ取得後ですが、取得前でも大丈夫だと思います。
目を潰して、宝箱を回収します。
2019061517555900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517561300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
それでは仕切りなおして……
まず入ってすぐ目を処理し、中央へ向かいます。
2019061517315500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517321100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
とりあえず左奥に見えている宝箱を回収します。
目の前に出ている気流に乗って飛び上がり、パラセールで飛んでいきます。ただ、この気流はメドー内部を突き抜けて背の部分まで出て行きますので、途中で気流から離脱する必要があります。
2019061517325200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517325700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517331800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517330200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
目もできるだけ早い段階で処理していきます。できることは、やれるうちに。
下の方にも宝箱が見えていますが、とりあえずマップを先に回収してきます・
2019061517333700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
宝箱の所から飛んでもいいですが、一応初期位置から。
目の前に見えている鉄の床を操作していきます。
2019061517334500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
奥にガーディアンが見えます。慌てず処理していきます。
2019061517341800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
マップを入手しましょう。
2019061517351200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517351900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517353500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517353700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
任せろ。
さて、まずは右側から攻略していきます。
早速、神獣を操作して右に傾けてみましょう。
2019061517361500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
立ち位置を考えるとなんだかややっこしいですが、メドーの右翼側です。
神獣が傾いたら、パラセールで飛ぶなりして右側内部に向かいます。
いい具合の写真と中身を撮り忘れていますが、右翼の右上部に向けて飛ぶと宝箱があります。
2019061518010500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
中身は弓だったような……
回収したら、下へおります。
2019061517363200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
辺りを見回しつつ、目を処理します。
2019061517371900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517373700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なにやら意味深な装置があります。杭のような部分を打ちつける事ができれば鉄格子が開きそうですが……すぐ左に、ちょうどよさそうなものがありますね。
でも、こちらにも鉄格子があり、このまま神獣操作で反対向けても、杭を打てそうにありません。
2019061517370700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
レバーがありましたね。それを叩いてみましょう。
2019061517375800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
窓が開き、風が入ってきました。
見れば、風のおかげで風車が回り、鉄格子が開いています。
2019061517380000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
よしこれで反対向けたらOKか……
2019061517381100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517383300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
そう甘くはなかったですね。どうやら右側の風車は滑車に繋がれていて、神獣を反対向けるとすーっと遠くへ行ってしまいます。しかしよく見ると……鉄製ですね。なら、マグネキャッチして風に当ててやりましょう。
2019061517384700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで鉄格子が開き、ハンマーっぽいやつが杭を打ってくれました。
しかし、この距離からだと実は杭を打ち切れず、まだ鉄格子は開いてくれません。
操作からやり直しか……いえ、ここまできたらもうビタロックで強引に開かせましょう。
2019061517385900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517391700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで制御端末1個目です。
2019061517394000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、今度は反対側、左翼内部へ向かいます。右翼に見えているもう一つの端末は屋外なので、今はまだやりません。
2019061517400600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
反対側に移動したら、まず奥の宝箱を目指します。
2019061517422700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517423500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
見た感じ届きそうにない気もしますが、神獣の向き的に実は普通に届きます。
では、下におりましょう。そして目を潰し、奥の坂にのぼります。
2019061517401800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517412300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここから正面に見える空間に飛びます。
神獣を操作して、右側に傾けましょう。繰り返しますが、メドーの右翼側を右側としています。
2019061517412700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061517413800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで制御端末2個目です。順調ですね。
さて、もう一つもこの部屋です。奥のガラス張りの部屋の前に移動します。
鉄格子に阻まれ部屋の中には入れそうにありません。何か仕掛けはないものか……
見慣れたものが見つかりました。丸型爆弾の出番ですね。レバーにはまだ触りません。
2019061517431800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
爆弾をいれ、神獣操作をして左側に傾けます。すると爆弾が転がっていくので、岩を破壊できるようになります。
2019061517432300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここでレバーを叩きます。すると右側でやったように、窓が開いて風が入ってきます。
2019061517433800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
同じように丸型爆弾を転がしてやると……
2019061517434400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
奥の岩も壊す事ができました。
左側のガラス窓から中を見てみます。鉄球が見えますが、ここからではマグネキャッチが届きそうにありません。
2019061517440300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
神獣操作をして、右側に傾けます。すると玉が転がってくるので、キャッチします。
2019061517443000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
それをついーっと右側に持っていき……
2019061517444200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
丁度爆弾の転がった辺りに置きます。そして、メドーを左に傾けます。
すると……
2019061517450000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517450300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517450600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
玉が転がり、杭を打ってくれました。これで奥へ向かえます。
2019061517452700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
残りは外側にあります。
その前に、中央の部屋で宝箱を回収します。
2019061517583400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517584300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
最初に見えていたこれと
2019061517464800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517470200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
床にあるこれを回収です。
では、外へ出ましょう。
まずは右側からやります。
右の外に出ると、鳥かごみたいなものが見えます。
2019061517472500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
乗って奥を見てみると、目と部屋が見えますね。
2019061517473600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
神獣を傾けて鳥かごを向こうへ近づけるわけですが、奥まで到達するとカゴの上部で目が見えなくなるので倒せなくなってしまいます。動いている最中に潰すか、途中でカゴが止まるよう神獣をうまく操作して倒します。
2019061517492600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
奥へ到達できれば、4つ目の制御端末は目の前。
2019061517500400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517503400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
すぐ上から右翼内部に戻る事ができます。
戻ったら、今度は左側の外へ出てみます。内側からは黒いやつが邪魔して通れそうにないので、回り込むか、背から飛んできましょう。
目は処理しておきます。
2019061517521100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
左翼下に見える目も潰します。
2019061517524500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517525300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
上昇気流が出てきますが、今は活用しません。奥に見える足場へ向かいます。
2019061517530000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
向こうに見える足場へ飛んでいきます。神獣を操作して、左側に傾けましょう。
2019061517530400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517532200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで飛んでいけるようになりました。これで端末は全てです。
2019061517532900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517534200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517535200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061517544400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
その前に残りの宝箱を回収しに行きます。
最後の端末の所へ行く前に素通りした上昇気流を使います。
2019061517525300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これに乗って、メドーの顔に向かって飛びます。右に傾けるといいですが、水平状態でも飛んでいけます。
2019061518055000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518055800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518064100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんとなくパシャリ
2019061518075200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
さて、それではグリーフシードの所……メドーの背に向かいましょう。
カースガノンとご対面です。
2019061518083900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518090200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518090500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518091300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518091600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518091900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518092300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518092800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518093200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では、戦っていきます。
風のカースガノンは、その特徴的な右腕から弾を発射してきます。
弾速は結構速いですが、走って避ける事もできますし、盾にできるものが沢山あるのでそう焦る事もありません。
また、トルネードを繰り出してくることもあります。ある程度追尾してきますが、追尾性能はそう優れてはいないので、こちらも走るなりして避けきる事ができます。
風のカースガノンについても、弓が相性いい感じ。目に当ててダウンを狙っていきましょう。爆弾矢が余っていれば、それを使うととても楽です。
2019061518093700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518094100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518104700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518104800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
おおよそ半分まで削ると、ビットのようなものを4つ召還します。
これはカースガノンが放つ弾を反射する鏡のようなものです。正面からではなく、上空から狙われることになります。
2019061518112900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518113000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518113200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ですが、走っていればまぁ当たりません。弾丸の雨をかいくぐって攻撃する自信がなければ、無理に攻撃せず回避に専念するといいでしょう。
ビットは破壊する事ができます。素早いうえ小さいので無理に狙う必要は無いと思いますが、全て壊せばダウンがとれます。が、また復活するのであんまり意味ないです。
竜巻攻撃も健在です。
2019061518114800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんかすごいことになってますが、後ろの黒煙と炎の欠片は爆弾矢によるものですね。
言い忘れてましたが、所々にある上昇気流を使えば、スロー射撃ができます。
2019061518120200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518120300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518120700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
こんなんやったらすぐに終わっちゃうじゃん……
スロー射撃せずとも、地上からでもバンバン撃っちゃいましょう。
2019061518125300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518130500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
たまに空高い位置に移動しますが、基本的に攻撃しやすい場所に移動してくれるうえ、出現位置がわかりやすく出現までに準備時間を充分すぎるほどいただけるので、何も焦る必要はありません。
というか、カースガノンの中で最弱じゃないでしょうか。
たまにビームを撃ってきます。
普通に撃ってくるだけでビットを使う事さえないので、反射します(無情)。
2019061518132500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
だが断る。
2019061518132800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ミファーは高い所にいる相手が辛く、ダルケルの時は無敵時が辛い。だから、負けてしまうのはわかる。
リーバルはなんで負けたのかさっぱりわからない。DLCで見れた超カッコイイ技のこともあるし、リーバルの実力なら負ける要素なかったはず。迷い込んできた小鳥を助けたりしたんじゃないの。
2019061518135500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518140500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518142900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518150100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061518152900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518153600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518153900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518154600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518155600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518155900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518160400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518160600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518160800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518161200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518161400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518161500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518162800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518163400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518163900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518164600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518165000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518165300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518165800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2019061518170200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518172000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518173200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518174700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518180500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518181200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518181500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518181900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518182800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518183200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518183600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518184200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518185000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518185200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518185600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518190100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518190400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518190900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518191200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518192900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019061518193600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんだこれ神すぎない?
私ほんとリーバルの話むちゃくちゃ好きなんですよ。これが一番泣ける。
始まりの台地で鳥打ってごめんなさい。
ともあれ、メドー攻略はこれで終わりです。
御疲れ様でした。