ゼルダBotW ダコ・タワの祠 攻略

ゲルド地方にある「ダコ・タワの祠」の攻略情報です。
荒野の塔のエリアです。ゲルドの塔付近にあります。
祠チャレンジ「消える? 砂嵐」の祠です。
2019070800452000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

【簡易解説】
みちなりに進み、右へ行って電気玉を取る→電気玉をマグネキャッチし通電させつつ足場を動かして通る→エレベーターに通電させて上へ→鉄の地面に触れないように注意しながら、鉄塊を動かしたりしながら、奥へ→エレベーターに乗り上へ→置き場に置く→動く足場がこちらへくるので乗ってゴールへ
【写真つき解説】
2019070800455000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
参考になるタイトルですね。
通電させていくのは想像に難しくないですが、その方法を考えなければなりません。
とはいえそう難しいものではないですので、やって行きましょう。
まずはみちなりに進み、T字路まで行きます。
2019070800460900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800463000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800463400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
奥まで行くと、左には動かないエレベーター、右には通電して動いている足場。
2019070800464100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800464400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
どうやらあの奥にあるものを使っていくようですね。
向こうへ行きましょう。
2019070800470800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
何やら動きそうな足場がありますが、今は何もできないので放置します。
2019070800475100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
では、電気箱を持っていきましょう。
2019070800480500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、電気の箱を取ると通電しなくなり、足場が止まってしまいます。これでは戻る事ができません。
どうするか。
箱を見て気づいた方も多いのでは。マグネキャッチできそうですね。答えはこうです。
2019070800481900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
こうして元の道まで戻り、箱を持ってエレベーターを通電させます。
2019070800484100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで上に行く事ができるようになりました。
このように、この箱はしばらく持って歩くことになります。
あがる途中に宝箱があるので、回収していきましょう。
2019070800485300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800490000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
上にきたら、一旦箱を置きます。
通り道にガーディアンがいるので処理しておきます。
2019070800493900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
倒したら、下へおりて様子を見てみます。
すぐ手前に宝箱があるので回収しましょう。
2019070800514200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800514800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
この道、焦って進むと大変なことになるかもしれません。
道の中央が鉄板になっていて、電気箱が触れると通電してしまいます。当然、その上を歩いていたなら電気のダメージを受けてしまいます。
2019070800500700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
電気ダメージはかなり痛いので、注意が必要ですね。
箱を持っていく前に、少し操作をします。奥まで行ったら、道をふさいでいる鉄箱を動かしておきます。
2019070800501700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで道ができました。
地面の鉄板に電気箱が触れないようマグネキャッチしながら通っていきましょう。
2019070800503800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
坂をのぼったら、エレベーターが動いているのが見えます。これに乗ります。
勿論、電気箱は持ったまま。
2019070800505100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
上に着いたら、置き場が見えます。そこへ電気箱を置きましょう。
すると仕掛けが作動します。
2019070800510700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
足場がこちらに向かってやってきますが、それに乗る前に、宝箱を回収しに行きます。
エレベーターに乗る前、坂の裏にレバーがあります。これを攻撃して作動させます。
2019070800522800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
すぐ横にあった足場がエレベーターと化しました。
早速降りてみます。
2019070800524700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
どうやら、最初に電気箱をとった場所に通じるようです。
ショートカットが後で作れただけかと思ったら、まだ下があるようです。
2019070800525800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800530300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
回収が完了したら再度エレベーターに乗り、戻りましょう。
一番上まで戻ったら、動く足場に乗っていきます。
途中鉄箱を動かさなければならない場所もありますが、一旦足場が停止してくれるので安心です。
2019070800542100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで導師の所まで行く事ができますが、その前に宝箱の回収です。
鉄箱を押して道を確保した後、足場が右へと曲がったくらいに、また鉄箱を左へ戻します。
2019070800542900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
すると右奥に宝箱があるのがわかります。
足場は行ったりきたりしているので、乗ってそこまで行きましょう。
2019070800543300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800543700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019070800544100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
回収が完了したら、足場が来るのを待ち、それに乗って導師の所へ。
2019070800554100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
御疲れ様でした。
ゼルダ「ここは隠された宝箱が多いですね」
リンク「きっと遊び心のある導師だったのでしょうね」
ゼルダ「裸に電気は辛いですか?」
リンク「き、気づいてましたか……」