ゼルダBotW キオ・ダフナの祠 攻略
【簡易解説】
氷を溶かして進み、氷を使ってのぼる
【写真つき解説】
まさにタイトルどおりの祠。
氷を溶かして進むだけでなく、溶かした氷を何かに使うようです。
まずは普通に進んでいきます。
氷は熱をもって溶かす事ができます。熱ブキなどを持っていると、徐々に溶けていくわけです。
ちなみにこの水に沈んでいる氷にアイスメーカーを使うと……
なぜかアイスメーカーの氷塊が上にきて、元の氷は沈んでしまいました。
まぁ、先へ進みます。
正面をふさいでいる氷は溶かして進むわけですが、アイスメーカーの氷塊から飛び越せます。
さて、次です。
何やら上に氷と、下にスイッチ。押してみます。
氷が落ちてきました。
左右同じ仕掛けがあり、それぞれ2個ずつまで氷が落ちてきます。
これでどうするかというと、氷を溶かして階段にし、うえにのぼっていくのです。
足場にする氷だけでなく、上に乗ってる氷もあわせて溶かしていきます。
下の氷の方が先に溶かし始めているので、不安なら炎の矢を使うなどして上の氷をはやく溶かすようにしましょう。
手前のところに宝箱があります。回収しておきます。
では、ここでも氷を台にして上に行きます。
奥に導師が見えますね。
とりあえず行ってみましょう。
高い壁があります。
アイスメーカーだけでは届きそうにありません。
手前にあった氷を使いましょう。
これを溶かしつつ運んでいきます。運ぶ際はビタロックでOK
ある程度小さくしないと、途中でつまってしまいます。
最低でも、ここが通れるサイズにしなければなりません。
奥まで持っていったら、氷の下からアイスメーカーを使います。
一番最初のは伏線ではなかったのですね。水深が浅いと大丈夫のようです。
あとは乗って向かうだけ。
御疲れ様でした。
ゼルダ「ルッタの関係ですから水が必ず絡むと思っていましたが、どちらかというとどの祠も鍵は氷ですね」
リンク「確かに……まぁラネール山が寒いところですし?」
ゼルダ「そんな単調な……」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません