ゼルダBotW カミラ・オムナの祠 攻略
【簡易解説】
玉を飛ばして的当て
【写真つき解説】
ここはちょっと想像がつきませんね。どういう所なのでしょう。
見ていきます。
とりあえず正面開いてないので左を見てみると……
なるほど、なんとなくわかりました。
組長の大砲がありますね。これで射出して的に当てるということでしょう。
察するに、大砲が動いている最中に発射しないと当たらなさそう。だから、起動予測、なのですね。
バクダンを入れて
動かして
発射!
的にあたると壁がスライドしていき……
次の的が出てきました。
ここ、一瞬何が起きたのかよくわからなくなりますよね。
ここもやり方は同じなので、射出していきます。距離が少し遠くなっているので、その分も計算に入れなければなりません。
これで鉄格子が開きました。
しかしよく見てみると……右の方に宝箱が見えます。どうやら、あそこにも玉を当てておく必要がありそうです。
玉をあてると……
支えが壊れて、宝箱が下に落ちました。
細い道を歩いていくと、宝箱が見えます。
このままじゃ取れませんが、マグネキャッチで取る事ができます。
では先へ進みましょう。
もうひとつ鉄格子があります。ということは、またやらないといけないようです。
うっ、なんか嫌なものが……
ジャイロを使って仕掛けの向きをかえ、的にあてようというもの。
的の場所は任意で変える事になるため、それに合わせた軌道予測が必要ですね。
まずはこんな風にしてあてましょう。
するとまた後が開いて……
的が出現します。
しかし、今回はジャイロで動かす仕掛けが邪魔で当てられそうにありません。
ということは、この仕掛けを動かして軌道を確保しなければなりませんね。
こんな風にして
うちます。
玉の大きさに比べて通る道は意外と広くはありますが、玉はゆるやかに弧を描いて飛んでいくので、あまり入り口をこちらに向けすぎると仕掛けにぶつかって奥まで飛んでくれません。
さて、これで鉄格子が開きました。
御疲れ様でした。
リンク「ここの玉、無限に増やす事ができるんですよね……」
ゼルダ「なんですかそれとても怖いです」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません