ゼルダBotW 剣の試練・中位 攻略

剣の試練中位の攻略記事になります。
2019101500251500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

剣の試練 中位
【構成】
全16ステージ(地下16階)
【難易度】
☆☆☆(3/5)
【困難度】
☆(1/5)
【ウザ度】
☆☆☆(3/5)
【必要スキル】
・ある程度の武器の取り扱い技術
・それなりの弓の取り扱い技術(スロー射撃含む)
・ある程度のリモコンバクダン操作技術
【推奨スキル】
・ヘッドショット技術
・攻撃回避(ラッシュ)
・ガードジャスト
【写真つき解説】
2019101500251500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
難易度下がってない?
ええ、まぁ……序位のステージ10をこえるステージが全く存在しないので、相対的に難易度が下がっちゃうんですね。
ただし。
誰に対してでも難易度が低いわけではありません。
極位もそうですが、特定のスキルを使いこなせているかどうかで難易度が大きく変化します。
中位では後半にガーディアンを相手にしていきます。つまり、ガードジャストや回避ラッシュを使えるかどうかでかなり難易度が変化するということです。
ただ、全体的なステージの動きとしては序位と変わりません。敵を殲滅して、アイテムを集めるだけ。
では、具体的に見ていきましょう。
2019101500243200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500243900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500244600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500245300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500250000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500250800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【地下1階】
2019101500251700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
開幕から狙われています。
ふと正面上の方を見ると、ボコブリンが炎の矢でこちらを狙ってきています。
中位の序盤は主に弓持ちと戦っていくことになりますね。
正面だけでなく、別な場所にも足場があり敵がいます。どこから攻めてもいいですが、厄介なのは下から吹き上がる風ですね。
武器がないからバクダンを使おう……そう思っても、吹き上がる風でバクダンは上の方にとばされてしまいます。
足場には武具が落ちているのでそれを拾って使うか、なんとかうまくバクダンを投げるかしましょう。
2019101500253600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
上の方に宝箱があるので、忘れずに回収しておきます。
2019101500282500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500282900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500283400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
剣の試練と言いつつ、弓の方が使う気がします。
ただ、中位は後半のガーディアン戦で剣を使うので、3つの中では中位が一番名前に相応しい試練かもしれません。
【地下2階】
2019101500291400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
こちらもまた、開幕すぐボコブリンに狙われます。
すぐに相手をしたいところではありますが、あまり突っ込んで戦っていると少々面倒な事になるかもしれません。
というのも、ふと見回してみると……
2019101500292900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ウィズローブが2匹もいますね。見つかると厄介ですので、飛び上がってスロー射撃しましょう。
空中でヘッドショットすれば奈落のそこへ落ちていきます。ロッドを取れなくなってしまいますが、言う程痛手ではありません。
ただ、後々暗闇のステージが出てくるので、あると便利ではあります。
2019101500294600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500294700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ウィズローブを処理したら、ゆっくりボコブリンを倒していきましょう。
2019101500300900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【地下3階】
2019101500314600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ここでも、再び開幕から狙われています。
しかも、今回はたちの悪い事に、大勢の弓持ちに狙われています。しかもしかも、爆弾矢を使ってくるヤツまでいる始末……
冷静に対処すればそう危険なことはありませんが、ちょっとだけ焦りますね。
さて、開幕位置の真上に宝箱を乗せた風船足場があります。
パラセールでは届かないので矢で狙うかしたいですが、相手の放つ爆弾矢などで奈落の底に落とされてしまうこともあります。
2019101500315300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
しかし、開幕位置は物陰なのに、どうしてこんなにも沢山の矢部隊に狙われてしまうのでしょう……
何か原因があるのかとこっそりと覗いてみると……
風船足場に乗ったボコブリンが角笛を吹いています。めんどい。
矢ですっ飛ばす。
2019101500321800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
何故か地面から矢を放っていますが、飛び上がってスロー射撃を行えば楽に処理できます。
同様に、他のボコブリンたちもスロー射撃で撃ってしまえば楽です。
ただし、スタミナ切れと狙撃には注意。欲張りすぎると大変なことになります。
2019101500334200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500341200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
個人的に、ここまでが長いような気がします。
【地下4階】
2019101500361400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
まだ開幕ラッシュは続きます。
ただ、今回は少し様子が違います。
そう、ヤツがついに現れたのです。
ガーディアンです。すぐ攻撃されることはないですが、ぼんやりしているとビームとんできますね。
もうおわかりですね。
2019101500362800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
パリィ
まぁ1回失敗してしまってますが……
ガードジャストですね。ガーディアン戦が発生する中位極位では、ガードジャストができるかどうかで難易度が大きく変わります。
難しいというより、武器の温存が難しくなるので相対的に難易度が上がるという感じですね。
宝箱には盾が入っています。足りなくなったら、使うといいでしょう。
2019101500365600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500370500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【地下5階】
2019101500382600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
早速の休憩タイム。
妖精さんがいるので、慌てないように。保険としても、取得しておくといいでしょう。
アイテムを欠かさず取得しておくとよいでしょう。
この次からは暗闇ステージが始まります。ただ、暗闇の中沢山の敵に襲われるということはないので、暗闇対策ができない状態でもあまり困る事はないかもしれません。
【地下6階】
2019101500415900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
真っ暗で何も見えませんねぇ。
でもよーく見てみると……あれは、ファイアキースですね。何匹かいるようです。
おびき寄せてバクダンで処理していきましょう。
2019101500421300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101500422700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
この階はこれだけです。そう大きな難関はありません。
ちなみに、全て倒したら明るくなります。
2019101500424100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【地下7階】
2019101500431400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
見えるとおり、ドクロ岩です。中にいるのはリザル君。
この暗闇でリザルの動きを追うのは難しいものがあります。ここが堪えどころかもしれません。
ドクロ岩とくればまぁ、おわかりですね。
2019101500464000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
なんか撮影サボってるみたいな写真ばっかり。
【地下8階】
2019101500495400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
暗くて見えませんが、ウィズローブとボコブリンがいます。
ウィズローブはちょっと厄介ですが、光る物体が移動しているのは目立つので、弓で狙っていきましょう。
2019101500501500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
このように、高台にのぼって辺りを見回す事もできます。
うまくバクダンで処理していきましょう。
【地下9階】
2019101500550200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
今度も暗闇。何が待ち受けているのかと思えば……
2019101500551100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ガーディアン♡
暗闇の中央にガーディアンが1体だけ。暗闇とはいえ、光り輝くガーディアン。隠れられるところもたくさん。
ビームも音が聞こえないなどということはありませんので、普通に戦えますね。
2019101500554200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ヒャッホォウ!
なんかリンクの姿がすごい感じになってますね。
ガードジャストができなくとも、回り込んで攻撃していれば倒せます。
中位では歩行型や飛行型、砲台型は出てきませんので、ガードジャストができなくともそう困る事はないですね。たぶん……
【地下10階】
2019101500565600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
お次は……あまり相手が見えてきませんが、ヒノックスが中央にいます。
暗闇の中でヒノックスというとドイブラン遺跡を思い出しますが、今回はある意味その場所よりもやりやすいです。
何故なら、あちこちに隠れられる場所があり、ヒノックスの攻撃から身を守る事もできるからです。
ヒノックスの目は暗闇でもよく見えるので、それを目印に撃って殴って、体力を削っていきましょう。
【地下11階】
2019101501032200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
おなじみ休憩所です。
中位以降は妖精が2匹いてくれているので、歩いてとっておきましょう。
もちろん料理も作っていきましょう。
【地下12階】
2019101501061800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
はい、開幕酷い光景が予測されますね。
中位は開幕に攻撃される事が多いです。ふいうちとかセコいぞ導師ィ!!
しかし、下が水場です。これまでの試練でも行ってきたように、冷静に、アイスメーカーを作ってガーディアンの弾を防ぎましょう。
2019101501062900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
あとは弓で処理していきましょう。
すぐ上に見える宝箱から木の矢が10本手に入るので、気にせず使っていきましょう。
2019101501063700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501071800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
【地下13階】
2019101501074200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
目の前に小型ガーディアンが見えます。
普通に戦っていっても問題ありません。他にも2体いますが、ここから狙われる位置にはいません。
2019101501075200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ほい。
2019101501083200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ほい。
2019101501091800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ほい。
特に困った事もないでしょう。
【地下14階】
2019101501100100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
またまた開幕攻撃がとんできます。
アイスメーカーで処理しようにも、結構な位置にいてくれているせいでなかなか難しそう。
中央左右にも小型ガーディアンが見えます。もしかしなくとも、あれは起き上がって戦うタイプです。
動き回りながら弓を使ってミニガーディアンを処理していきます。
2019101501112900-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
小型ガーディアンがついてきてしまっていますが……
初期位置から左右高台のミニガーディアンを処理していけば、そう慌てることなく処理できると思います。
なお左右の小型ガーディアンですが、片方ずつ近づけば同時に相手せずに処理できます。
2019101501124100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
同時に処理はしなくて大丈夫です。
【地下15階】
2019101501132500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
はい、フラグでしたね。
小型ガーディアン2体を同時に相手しなければなりません。
しかし大丈夫。ラッシュを中心に攻撃を仕掛けていけば、ほとんど単体を相手にするようなものです。
2019101501134500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
ビームモードなどになったら、スロー射撃などを使えばもう1体に襲われる心配もありません。
2019101501142300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
2体相手というと少々身構える方もおられるかもしれませんが、案外なんとでもなります。
ただ気をつけておきたいのは、武具の温存。次の階で最後ですが、相手は小型ガーディアンの極位版です。
そう神経質になるほどではありませんが、武具の数に自信がなければできれば温存をしておきたいところ。
【地下16階】
2019101501155600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
最後は小型ガーディアン1体が相手ですが、体力がかなり多いので苦労するかもしれないです。
というか、単純にチマチマになるのでめんどくさいですな。
2019101501161100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
戦い方としては特に問題ないでしょう。
ここが終われば、中位はおしまいです。
【最下層】
2019101501201000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501201700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501202400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501203200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501212200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501220000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501220100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501220400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
攻撃力が50に。30の頃と比べるとかなりあがったように感じますね。
2019101501220700-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg2019101501220800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg
これで中位はおしまいです。
御疲れ様でした。